Blog
メイドイン台湾
こんにちは。
愛知県名古屋市のフレグランス(香水)メーカー、ジャパンスタイルフレグランスの大野智恵美です。
台湾ネタをもう一つ。
こちらも一つ前のアップに書いた台北のお店に並んでいた商品です。
このボトルとパッケージも、なかなか素敵じゃないですか。
シンプル過ぎず、情報は漏れなく入り、遊び心が表れる。
こういったデザインは、好みが合うか合わないか、なのでしょうが、不必要なものがない、よいデザインだと私には見えます。
弊社商品のラベルやパッケージデザインは、私がするわけではなく、デザイナーさんがしてくれるのですが、希望や最終判断は、やはり、作り手です。
台湾で、いろいろ勉強させていただきました。
iPhoneから送信
台湾フレグランス事情
こんにちは。
愛知県名古屋市のフレグランス(香水)メーカー、ジャパンスタイルフレグランスの大野智恵美です。
一つ前のアップに続き、台湾話をもう少し。
今回の目的の一つは、台湾のフレグランスメーカーさんの商品の取り扱いを現地確認でした。
こちらは、日本の三越でのフレグランスイベントに出店しているメーカーさんの商品です。
販売している場所は、台湾らしい乾物や漢方材料のお店が並ぶ古い街並みの一角。
観光地でもありますが、台湾市民が買い物にくる市場も近くにあり、企業も多い場所です。
その中の台湾テイストをアピールするセレクト雑貨屋さんに置かれています。
雑多な印象の街並みの中にあって、異色な印象で、目立つお店です。
商品ラインナップは、
台湾らしい
きれい
高価
特別感
お土産
な感じで、品の良い品々です。
ジャパンスタイルフレグランスの新商品計画にともない、店頭の見せ方など、勉強させていただきました。
iPhoneから送信
台湾好き
こんにちは。
愛知県名古屋市のフレグランス(香水)メーカー、ジャパンスタイルフレグランスの大野智恵美です。
私、台湾好きです!
先月のことですが、今年の台湾に行ってきました。
初めて行ったのは、30代半ばだったから、台湾ラバー歴20年以上です。
コロちゃん期間は、さすがに行けませんでしたが、数えてみようと思っても、数えられないくらい出かけました。
20年経てば、日本の生活様式だってずいぶん変わります。それは、もちろん台湾も。
初めて訪れた時の、「これが台湾」という部分は、なくなってしまったものもありますが、さらに発見できる魅力も、まだまだたくさんあります。
画像は、故宮博物館で撮ったもの。
これまでの企画展のポスターが展示されていました。
長き歴史を見せてくれる博物館の、その歴史。
中国大陸の戦いや民族の歴史をたどることもできますが、その傍で磨き続けられた工芸の粋に触れられる場所です。
その焼き物に、その石に。
対面すると、時間のトンネルに入ってしまいそうな。
ここは、台北好きな私の好きポイントが集まった場所です。
iPhoneから送信
近くて遠い
こんにちは。
愛知県名古屋市のフレグランス(香水)スクール、ジャパンスタイルフレグランスの大野智恵美です。
先日、「じゃらん」から、調香体験にお申し込みくださったお嬢さん。
最近の若い子は、みんな綺麗でかわいいなぁ、なんて思いながらお話していたら、なんと、ご自宅が同じエリアにお住まいでした。
この街生まれの、この街育ち。
と、言っても、親子以上に年齢差はありますが。
でも、なんだか、生まれ育った場所が同じ、って、嬉しいものですね。
通っていた小学校や中学校も同じ。
共通の知っている先生は、私が中学生の時には、大学を卒業したてでやってきた22歳。
彼女が小学生の時には、定年まであと少しという校長先生。
この時代ギャップの地元ネタを、ご一緒にいらしたお友達は、静かに笑って聴いていてくださいました。
いやぁ、最近の若い子は、綺麗でかわいいだけじゃなく、寛容ですね。
楽しい時間を、ありがとうございました。
iPhoneから送信