Blog
満開です
こんにちは。
愛知県名古屋市のフレグランス(香水)スクール、ジャパンスタイルフレグランスの大野智恵美です。
先月末に飾り出した山桜の枝が、先端のつぼみまで咲きました。
今、満開です。
このあたりのソメイヨシノが咲くのは、ネットの予想だと3月20日くらいだそうです。
もう少し、ですね。
毎年、桜が咲くのを楽しみにしているのは、私だけではないですよね。
だって、開花がニュースになっちゃうくらいですものね。
なんでしょう。
このうきうきとした気持ちになるのは。
電気代が上がっても、
花粉症で目が痒くても、
桜の話題に心あたたまる。
自然災害の記憶があっても、
同じ時期に戦争中の国があっても、
桜前線はニュースで報道される。
日本は、全くありがたい国です。
お祭り好きで、風流を好み、それを共有することに価値を持つ。
お気楽な、という意味にも捉えられそうですが、今、私が考えているのは、そうではなく。
そんな心持ちのDNAを持っているのだから、何かつらい環境に陥っても、ちゃんとまた立ち上がれるのが、日本人じゃないのかな、ということ。
花瓶にいけた桜でも、満開は、とても嬉しい華やかな気持ちになります。
こんな気持ち、私は、香りで届けたいと思い、この仕事をしています。
ジャパンスタイルフレグランスは、ささやかでも、心に春を届けたい。
iPhoneから送信
公式LINE抽選会
> こんにちは。
> 愛知県名古屋市のフレグランス(香水)メーカー、ジャパンスタイルフレグランスの大野智恵美です。
>
> ここ数日、暖かで、春!ですね。
> 3月お楽しみ抽選会のお知らせです。
>
> 今回の賞品はこちら。
> フレグランスデザインキット。
> ローズ、ミュゲ、シトロンの3種類の香料がセットになっています。
> アロマストーンに、数的ずつ落として、香りをお楽しみください。
> 組み合わせ方によって、香りが変わるのが、おもしろいところ。
> その日の気分で、香りをプラスしてください。
>
> こちらを抽選で2名さまにプレゼントいたします。
>
> ご希望の方は、Instagramでジャパンスタイルフレグランスをフォローしている画像をつけて、LINEにメッセージをお願いいたします。
>
> 締め切りは3月14日12:00です。
>
> 公式LINEのご登録は、
> og_image.png
> ジャパンスタイルフレグランス | LINE 公式アカウント
> lin.ee
> こちらから。
>
> ご応募お待ちしています。>
>
>
> iPhoneから送信
公式LINE抽選会
こんにちは。
愛知県名古屋市のフレグランス(香水)メーカー、ジャパンスタイルフレグランスの大野智恵美です。
ここ数日、暖かで、春!ですね。
3月お楽しみ抽選会のお知らせです。
今回の賞品はこちら。
フレグランスデザインキット。
ローズ、ミュゲ、シトロンの3種類の香料がセットになっています。
アロマストーンに、数的ずつ落として、香りをお楽しみください。
組み合わせ方によって、香りが変わるのが、おもしろいところ。
その日の気分で、香りをプラスしてください。
こちらを抽選で2名さまにプレゼントいたします。
ご希望の方は、Instagramでジャパンスタイルフレグランスをフォローしている画像をつけて、LINEにメッセージをお願いいたします。
締め切りは3月14日12:00です。
公式LINEのご登録は、
og_image.png
ジャパンスタイルフレグランス | LINE 公式アカウント
lin.ee
こちらから。
ご応募お待ちしています。
iPhoneから送信
フレグランスキット
こんにちは。
愛知県名古屋市のフレグランス(香水)スクール、ジャパンスタイルフレグランスの大野智恵美です。
西区のお教室でのレッスンとは別に、出張フレグランスデザイン体験も行っています。
その時に使うのが、こちらのフレグランスキットです。
Rose
Muguet
Citron
の3つの香りで作るフローラルブーケ。
先日も、このキットを使用して、20名さま同時進行のワークショップを行いました。
たった3種類の香料でも、処方の組み方で、それぞれのオリジナルが生まれます。
自分だけのオリジナルができるって、楽しいですよ。
自分のお部屋を自分自身でデザインした香りで彩る。
なんだか、ちょっと贅沢な気がしませんか?
iPhoneから送信
突然の再会
こんにちは。
愛知県名古屋市のフレグランス(香水)メーカー、ジャパンスタイルフレグランスの大野智恵美です。
今週末は、栄森の地下街北一番街cucaにて、〈すくすく春マルシェ〉開催中です。
ジャパンスタイルフレグランスからは、春を感じるフレグランスRのローズラインとフローラルラインが並んでいます。
今日は、この会場で、思わぬ再会が!
従姉妹が、昨年までお世話になっていた仕事先の担当者さんと一緒に現れました!
え、
え、
え?
どういうこと?
従姉妹は、ブログを読んでくれていて、会場に来てくれたのですが、仕事先の方も、訳が分からず、一緒に驚いてしまいました。
二人は、10年来の飲み友達だとのこと。
世の中のご縁は、不思議なもの、ですね。
従姉妹の中では、年少だった私は、小さな頃は、一緒に遊んでもらうのが楽しみでしかたがありませんでした。
頭の回転が早くて、英語が得意な従姉妹は、私にとっては、おねえさんの見本でした。
絵を描くことが好きになったのも、海外好きになったのも、彼女の影響が大きかったと思います。
今日の再会は、ほんの数分。
合わなかった3年分くらいのダイジェスト版を勢いよく話し、〈じゃ、また〉と、去っていきました。
なんだか、この出来事は、コロナ時代の終わりを知らせる風のようでした。
iPhoneから送信