Blog
お教室のお雛様
こんにちは。
愛知県名古屋市のフレグランス(香水)スクール、ジャパンスタイルフレグランスの大野智恵美です。
毎年、お教室の机の上で、レッスンを見守ってくれている小さなお雛様です。
お二人が、ちょっとお互いに向かって傾いている様子が、また、愛らしい。
子供の頃、うちにあったのは、7段飾りのお雛様。
小さな私からは、ずいぶん大人だと思っていたのですが、それは違ったようですね。
元服、裳着の儀式の装束といいますから、13歳くらいなのでしょう。
今は、その7段飾りは、手元から離してしまいましたが、大切な思い出は、ずっと残っています。
女の子の成長を願う気持ちの桃の節句。
季節のあれこれも、日本の伝統も、私たちの近くにずっとあってもらいたいものです。
そんな考えもあっての社名なんですよ。
はい。ジャパンスタイルフレグランス、です。
iPhoneから送信
春、3月
こんにちは。
愛知県名古屋市のフレグランス(香水)スクール、ジャパンスタイルフレグランスの大野智恵美です。
ブログは、毎月20アップが目標のはずでしたが、このところ、全く達成できずでした。
それどころから、2月はついに、一桁!
ぎゃ、
これは怠けすぎ、です。
1日は24時間もあるのに、私は一体何をしていたのかしら!?
ぼんやりしていても、過ぎちゃうんですよね。
でも、それじゃ、達成感というお楽しみがないじゃないですか。
生きている限りは、お楽しみは多い方がよい!
これ、私の信条なんです。
自分を楽しませるのも、満足させるのも、自分自身。
さぁ、3月。春!です。
心機一転。
新しい体験をして、新しい発見をして、今月こそ、20アップ目指して励みますよー。
iPhoneから送信
お教室のティータイム
こんにちは。
愛知県名古屋市のフレグランス(香水)スクール、ジャパンスタイルフレグランスの大野智恵美です。
先週、バレンタインデーだったでしょ。
チョコレート好きの私は、それに乗っかって、いろいろチョコ買いの楽しみをいただいたけれど、お教室にいらっしゃる皆さまも、それは同じみたいね。
と、言うわけで、レッスン後のティータイムは、かわいいお菓子と一緒です。
バレンタインやホワイトデーのお菓子は、パッケージが可愛くて、見るたびにときめいちゃう。
これ、世の中の商品全般に言えることでしょ?
いわゆる〈ジャケ買い〉。
と、言うわけで、只今、本年夏発表予定の商品パッケージを考案中。
もう少し、具体的なお知らせは、来月くらいかな。
乞うご期待!
iPhoneから送信
あの歌詞のように
こんにちは。
愛知県名古屋市のフレグランス(香水)スクール、ジャパンスタイルフレグランスの大野智恵美です。
昨日、打ち合わせで、お花屋さんにうかがいました。
扉を開けたとたんに、
うわぁっ、いい香り。
生の植物のほんのり緑な香りと、咲いているフリージアのフルーティな香り。そしてムスカリのパウダリーな香り。
なんて素敵なフローラルブーケ。
お花屋さんは、
「私は、毎日だから、あまり意識していないけれど、」
なんて、おっしゃっていましたが。
私には、幸せな花園です。
この香りのお出迎えは、多分、ジャパンスタイルフレグランスのお教室に、初めていらしてくださった方も、感じてくださる感覚です。
これまで、教室の中で使用した様々な香りが残って、オリジナルな香りの空間に育ちました。
お花屋さんの店先は、あのヒットソングのように、「頑張って咲いた花はどれもきれいだから」。
そうなんです、電車で動いている私は、たくさん連れて帰ることはできないし、たくさん同じくらいで見ごろが過ぎてさしまったら寂しい。
迷うんですよ。
迷った結果、一緒に帰ってきたのは、こちらのチューリップちゃん。
球根がついているという珍しいタイプで並んでいました。
中に、小さなお姫さまがいそうです。
世の中のテレビに疎い私ですが、あの歌詞の歌、また聴きたいわ。
iPhoneから送信
初級、撮影完了
こんにちは。
愛知県名古屋市のフレグランス(香水)スクール、ジャパンスタイルフレグランスの大野智恵美です。
昨年から撮影を始めた、動画レッスンの初級コースが、昨日、完了いたしました。
これから、編集していただき、リリースへ。
カメラを前にして、どこかにいる誰かに向かって話すの、って、不思議な感じ。
撮影してくださっている方が、すぐ近くにいらっしゃるから、なんとなく、その方に対してお話ししている感じかな。
いやいや、それだと、動画を見てくださっている方には、「どこみて話してるんだ」になってしまう。
と、いうあれこれで、普通にお教室でお話ししている時の何倍かのパワーを使っている気がします。
どんな出来栄えになっているのか、どきどきするわ。
iPhoneから送信
It's a small world
こんにちは。
愛知県名古屋市のフレグランス(香水)メーカー&スクール、ジャパンスタイルフレグランスの大野智恵美です。
お教室の壁に貼ってある世界地図。
香料の産地をお話しするために貼ってあります。
香料文化、歴史はヨーロッパを中心にアジアに広がるため、この地図の真ん中は地中海です。
見ていると、世界は広いの。
広いけれど、つながっているの。
確かに気候は、違うし、民族のルーツだって違うのは知っています。
ルーツが違えば、そこに競争の歴史があったことも理解しています。
その界隈の問題が身近じゃないから、お気楽だね、と思われるかもしれませんが。
でも、ね。
こうして、私たち、1枚の紙の上にいるの。
意見や思想が異なる人も、隣の隣の、そのまた隣の人とどこかで繋がっているんじゃないの?
だとしたら、みんな誰かの大切なんじゃないの?
だとすると、誰かに負担をかけたり、悲しい思いをさせたくない、って思うのよ。
名古屋市西区の空の下から、世界平和を祈っています。
iPhoneから送信