2024年10月
時をかける少女
こんにちは。
愛知県名古屋市のフレグランス(香水)メーカー、ジャパンスタイルフレグランスの大野智恵美です。
視覚と嗅覚の連動
記録画像
毎度のようにあたふたしながらの準備でしたが、始まってしまえば、会期はあっという間。
過ぎてしまえばい、今は全て思い出です。
私も、時をかけているのです。
画像は、原田知世さんが歌ったデビュー曲の「時をかける少女」。
筒井康隆さんの同タイトルの小説が原作で、映画になりました。
作品中で、香りは記憶に残りやすいことに触れ、ヒロインが失った記憶の鍵の役目をラベンダーの香りが担っています。
そりゃ、もう、ラベンダー使いますよ、ねぇ。
と、いうわけで、こちらは、ふれっさなラベンダーの中にローズやベリーが香る、可愛らしい香りです。
だって、原田知世さん、16歳の時の作品だし、舞台の一つは、高校の化学実験室ですから。
ヤングです。
ヤング。(昭和)
iPhoneから送信
六本木心中
こんにちは。
愛知県名古屋市のフレグランス(香水)メーカー、ジャパンスタイルフレグランスの大野智恵美です。
本日、3日目の〈視覚と嗅覚の連動〉。
80年代ジャパニーズポップスをテーマにしている今年です。
こちらは、アン・ルイスさんの〈六本木心中〉を題材にしています。
大学生の頃、カラオケで歌いましたよ、私も。
今聞いても、まずイントロで心踊りだし、勢いのある歌い出し。
当時のアン・ルイスさんのライブ映像を見ると、蛍光ピンクやイエローのウィッグをつけて、熱唱でした。
そうか、サイケデリックな印象が、イラスト作品になっているのね。
よっし!
香りもおサイケに行くぞ!
と、プラムやイランイランをアクセントに使ったビビットな香りに仕上げました。
作品、全部紹介できるかしら?
ちょっと気長にお待ちくださいね。
iPhoneから送信
OneNightGigoro
こんにちは。
愛知県名古屋市のフレグランス(香水)メーカー、ジャパンスタイルフレグランスの大野智恵美です。
視覚と嗅覚の連動2024、本日2日目です。
今回のテーマは、80年代のジャパニーズポップス。
日本の経済が元気で、人も勢いがあった時代です。
私は、1980年代は高校生でした。
その頃に聴いた歌は、生涯記憶に残るのだそうです。
そんな懐かしい曲、10曲を題材にイラストを描いていただき、その歌詞とイラストからフレグランスをデザインしています。
画像は、1988年リリース、チェッカーズのOne Night Gigoroです。
歌詞に
「ウォッカとムスクの香り残し」
とあります。
そこで、この香りは、ムスクの上にジュニーブルやヒノキを乗せたデザインです。
色っぽいよ。
会場では、作品になった10曲をリピートで流しています。
どっぷり80年代ワールドを体感しにいらしてくださいませー。
iPhoneから送信
秋色、街歩き
こんにちは。
愛知県名古屋市のフレグランス(香水)スクール、ジャパンスタイルフレグランスの大野智恵美です。
お教室の入り口に貼ってある〈旅色〉のポスターが、秋バージョンに変わりました。
今回の旅色のテーマは、「オトナの街歩き」。
あら、素敵なコピーだわ。
最近、オトナになったと、思うこと。
なんてことない、街歩きが楽しいの。
目的地がなくても、あの角をまがり、くるくる歩く。
と、不意に発見や感動がやってくる。
つい先日は、学生時代に、バンドの練習で使わせていただいた倉庫に再会!
いつも、車に乗せていただいていたから、位置がよくわかっていなかったのです。
あ!
ここは!
懐かしい、って気持ち。
これ、これ。
きゅん、ってきました。
その扉の向こうに、19歳の私がいる、感じ。
街歩きの、ドキドキ体感。
意外な展開があるかも、よ。
たは
iPhoneから送信
恋人たちの時間
こんにちは。
愛知県名古屋市のフレグランス(香水)スクール、ジャパンスタイルフレグランスの大野智恵美です。
このところの日本は、連休が多い。
多すぎです!
正直言って、メーカーの立場からしてみると、連休とは、物流の妨げにしかなりません。
必要なものが、必要な時に届かない!
なんて、ことがよくあります。
(実は、今日もそんな連絡があり、あたふた、、、)
連休、もっとばらけさしてください。
たまには、週の真ん中に、祝日があっても、いいじゃないですか。
と、思っていますよ。
本当に。
でも、必要なんですよね。
3日間、続いた休日があるからこそ、会いたい人に会える。
そうか。
連休は恋人たちの時間なんですね。
今回、就職で山口に行ってしまった彼が名古屋に来たとのこと。
彼が、「今回の思い出になるものがプレゼントしたくて。」と。
優しい。
その言葉から、離れている時間が、まもなくやってくるという切なさが、ぎゅっと詰まっていました。
この香りを嗅ぐと、きっとお互いのことを思い出す。
それは、甘くもあり、寂しくもあり。
こんなことを考えるのも、秋だから。
からかしら、ね。
iPhoneから送信