Blog
南知多ハーブ遠足
こんにちは。
東京、名古屋のフレグランス(香り)スクール、ジャパンスタイルフレグランスの大野智恵美です。
今日から梅雨入りした名古屋ですが、今週初め、滑り込みセーフで、ハーブ遠足は、とてもよいお天気でした。
農園で水蒸気蒸留して作られたレモングラスのハーブウォーターをベースに使用して、
レモン、
オレンジ、
ラベンダー、
ローズマリー、
のエッセンシャルオイルでアレンジしていただき、オリジナルのリネンウォーターをお作りいただきました。
ハーブ遠足は、他にも咲いているお花を摘んでのリースづくりや、近くのトマト農園でのトマト狩りなど盛りだくさんメニューで、南知多を満喫しました。
今回、残念ながらご一緒できなかった皆さま、次回は是非ご一緒に。
iPhoneから送信
フレグランスデザイン体験レッスン
こんにちは。
東京、名古屋のフレグランス(香り)スクール、ジャパンスタイルフレグランスの大野智恵美です。
香りは好きで、香りの商品はいろいろ買っていても、フレグランスデザインと言っても、ピンとこない方もいらっしゃいますよね。
フレグランスデザインとは、複数の香りを組み合わせて、新しい香りをつくることです。
例えば、ローズの香り。
ローズだけでも、もちろん素敵な香りです。
そこに、レモンを加えると、みずみずしく若々しいローズに。
ムスクを加えれば、しっとりとした大人のローズに。
さまざまなアレンジを楽しむことができます。
フレグランスデザインで、できあがるのは、世界でたった一つ、あなただけのオリジナルフレグランスです。
生活空間をあなたご自身でつくったオリジナルの香りで彩るという贅沢を楽しみにいらしてください。
まずは、体験レッスン。
①シトラスの香りのルームフレグランス
②ハーブの香りのルームフレグランス
③フローラルブーケのルームフレグランス
体験レッスンは、材料費込みで¥2700。
50ミリのスプレータイプのルームフレグランスをおつくりいただきます。
随時開催していますので、お気軽にお問い合わせくださいませ。
info@jstyle-f.com
iPhoneから送信
iPhoneから送信
香りのお土産
こんにちは。
東京、名古屋のフレグランス(香り)メーカー、ジャパンスタイルフレグランスの大野智恵美です。
2017GWは、いかがでお過ごしでしたか?
5月、木々には若々しい新芽。花々は咲き香る、日本の美しい季節です。
観光で日本をアピールしようという昨今、お土産物も様々です。
手軽で人気なのは、お菓子などの食べ物ですが、それに次いでよく目にするのが、Tシャツやハンカチなどの布物。
そして、最近、増えているのが、ルームフレグランス、サシェなどのフレグランスグッズ、加えてハンドクリームなどのコスメです。
香りのお土産が何故人気なのか。
それは、香りが人の記憶に残り、思い出を蘇らせてくれるからです。
そして、それが、観光地への口コミ、リピートにつながるからです。
ジャパンスタイルフレグランスでは、各地のお花や自然をテーマにしたフレグランスグッズ、コスメグッズの製作を承っています。
内容によっては、小ロットでの製作も可能です。
ご興味ある方は、お気軽にお問い合わせください。
過去の商品
・桜の香りのオードトワレ
・桜の香りのルームフレグランス
・桜の香りの匂い袋
・葡萄の香りのルームフレグランス
・松の香りのルームフレグランス
など
info@jstyle-f.com
iPhoneから送信
楓シリーズ 和テイストなフローラルのルームフレグランス
こんにちは。
東京、名古屋のフレグランス(香り)スクール、ジャパンスタイルフレグランスの大野智恵美です。
教室で香りのデザインを勉強して、オリジナル商品を製作してみませんか?
こちらは、和テイストなフローラルのルームフレグランス。
フレグランスデザイナーコースを修了の野村久美子さんが製作しました。
野村久美子さんは、着付けの先生でもあります。
そんな彼女らしい、ほんのり和風な香りは、日本の暮らしによく馴染みます。
ジャスミンの香り(ブルー)は、グリーンで涼やか。リフレッシュに。
ランの香り(ピンク)は、ふんわりやわらか。リラックスに。
購入ご希望の方は、下記サイト(Creema)か、弊社まで、ご連絡ください。
info@jstyle-f.com
【和テイストなフローラルのルームフレグランス 2本セット】ハンドメイド、手仕事のマーケットプレイス Creema https://www.creema.jp/item/3832297/detail
iPhoneから送信
プリザーブドフラワーとフレグランス
こんにちは。
東京、名古屋のフレグランス(香り)スクール、ジャパンスタイルフレグランスの大野智恵美です。
四日市市民文化会館で開催された、「花と香りのマリアージュ」。
今年もたくさんの皆さまにご来場いただき、ご好評いただけました。
ご協力くださいました皆さま、よい機会をくださいました、ローズドマリエさまに心より感謝申し上げます。
ありがとうございました。
香りは目に見えず、手に取ることもできないもの。
でも、いろんな想いを、感じ取ることができる、豊かな作品ばかりでした。
香りをデザインするテーマは、「感謝をこめて、〇〇に贈る□□の花束」でした。
感謝を伝えるものは、言葉だけではない、そんなことを改めて感じました。
iPhoneから送信