Blog
キャンドルとお揃いの香り
こんにちは。
愛知県名古屋市のフレグランス(香水)メーカー、ジャパンスタイルフレグランスの大野智恵美です。
先月のblogに書いた、岐阜県多治見のキャンドルメーカーさん、Candle maaru さんのフレグランスキャンドルとお揃いの香りで、スプレータイプのルームフレグランスとして登場しました。
打ち合わせで「はじめまさして」を申し上げた時に、返していただいた笑顔の優しさを、そのまま香りにしたいと思い仕上がった3タイプの香りです。
奥ゆかしい桜の香り、
清涼感漂う緑茶の香り、
凛とした薔薇の香り。
弊社の提供コンセプトもご理解、ご賛同いただいたジャパンスタイルの香りです。
ボトルについた水引のポイントも、素敵なんです。
こちらの商品を皆さまにお披露目できる機会も、また作ってまいりますね。
その際は、是非、お試しください。
iPhoneから送信
メゾンドサボン
こんにちは。
愛知県名古屋市のフレグランス(香水)メーカー、ジャパンスタイルフレグランスの大野智恵美です。
先のブログでもお知らせいたしましたが、今年も開催いたします。
メゾンドサボン!
メゾンドサボンの楽しみは、ビューティーアップ体験もあるのです。
毎年、石けんづくりの体験が多かったのですが、今年は、ハンドトリートメントの体験を増やしました。
実は、リクエストが多かったのです。
肘から指先までのリンパや血液が、するーっと流れて、体が軽くなるハンドトリートメント 。
私も、機会あるごとに、やっていただいています。
エアコンで、体は冷えがち。
体の中身を滞らせないためにも、ほっと一息のためにも、ハンドトリートメント はおすすめ。
石けんの優しい香りに包まれて、リラックスしにいらしてください。
iPhoneから送信
大人デート
こんにちは。
愛知県名古屋市のフレグランス(香水)スクール、ジャパンスタイルフレグランスの大野智恵美です。
ネットで検索して、こちらにお越しいただける方が、どうやって辿り着いたのかを、毎回、うかがっています。
今回のお客さまにもお聞きしたら、
「大人デート」
で、ヒットしたそうです。
「大人デート」!
そんなキーワードがついていただなんて!
いやぁ、嬉しいです。
早速、私も検索してみました。
おぉ!
確かに!
ヒットしました。
〈じゃらん〉と〈旅色〉では、ジャパンスタイルフレグランスは、「大人デート」で紹介されています。
あ、それで、かな?
最近、中学生さんからのお問い合わせで、
「中学生でも、いいですか?」
って、聞かれたのは。
大人デートも、
大人になる途中の研修も、
夏休みの自由研究も、
大歓迎のジャパンスタイルフレグランスです。
夏休みでも、暑くてお出かけ困難な7.8月は、調香体験なんて、ピッタリなアトラクションだと思うのよ。
iPhoneから送信
出会いの神さま
こんにちは。
愛知県名古屋市のフレグランス(香水)スクール、ジャパンスタイルフレグランスの大野智恵美です。
とても仲良しのお二人が、体験レッスンにきてくださいました。
いつからのお友達かうかがったら、
「小学6年の時に、同じクラスになって、そこからは、中学は同じクラスになったことはなくて、高校も大学も別々でした。」
「でも、週に1回くらいは、一緒にご飯食べてます。」
と、お互いを見て、にこにこしながらお話しくださいました。
本当に、仲良しなんですね。
なるほど、これは、お互いの好みも、よくわかるはずね。
きっと、同じ時を過ごして、一緒に大人になってきたんですね。
小学生から、ずっと変わらずお付き合いが続いているお友達なんて、私にはいません。
どんなにその時、大切に思っていても、成長の過程で、環境が変わったり、価値観が合わなくなったり。
彼女たちのそうでない現在に、輝かしい温かなものを感じました。
出会いの神さま、ありがとう。
iPhoneから送信
ぼくの・わたしの願いごと
こんにちは。
愛知県名古屋市のフレグランス(香水)メーカー、ジャパンスタイルフレグランスの大野智恵美です。
先のブログでも書きましたが、いろいろな新しい挑戦の場として、栄森の地下街北一番街cucaさんをお借りして、季節に1度のペースで催事を行っています。
開催が7月6日、7日の七夕だったので、何か短冊のような飾り付けができないかしら、と、考えた結果、幼稚園の園児さんがたに、
「ぼくの・わたしの願いごと」というテーマで絵を描いていただきました。
当日は、その作品を30点、会場の天井から飾らせていただきました。
ご協力くださったのは、名古屋市西区の国風第一幼稚園の皆さまです。
こちらの幼稚園は、こどもたちの「あそび」を大切にしていらっしゃるとのこと。
のびのびとした作品に、会場を訪れた皆さまも、笑顔になってくださいました。
小さな皆さまの将来と繋がれた気がして、私個人も嬉しく感じたのと同時に、30の夢を目の前にして、これからの世の中が安全で、たくさんの夢の道が広がるように、自分なりにできることをしていこう、と、大人の役割を自覚しました。
ちょっと大袈裟ですか?
なにしろ、私の普段の生活に、小さな皆さまがいないので、なかなか大人らしいことができなくて。
この機会に感謝。
夢も希望も、これからも、たくさん教えていただきたいです。
国風第一幼稚園の園児の皆さま、先生がた、ありがとうございました。
iPhoneから送