2023年2月
イタリアンジュエリーと香り
こんにちは。
愛知県名古屋市のフレグランス(香水)スクール、ジャパンスタイルフレグランスの大野智恵美です。
2023年が始まった。
と、思ったら、もう2月も半ばです。
早いですねぇ。
新しい年に、新しいことしてみたい!
なんて、思いませんでしたか?
まだ大丈夫。
間に合いますよ。
だって、旧暦の新年は明けたばかり。
これからが、2023年本番です。
なーんて。
ジャパンスタイルフレグランスには、新しい趣味を始めようとという方に、まずはフレグランスの世界を知っていただく、体験レッスンがございます。
こちらの画像は、先日、いらしてくださった、上品きらきらな女性のお手元です。
素敵なリングですよね。
こちら、イタリアンジュエリーなんです。
イタリアンジュエリー、ときくと、大ぶりなデザインで、ゴージャスなヨーロピアンマダムに似合うもの、なんて、イメージしました?
え、こんなかわいいデザインがあるの?なんて、ちょっと驚きました?
はい!
もちろん!
イタリアは、ジュエリーの歴史が長く、古代ローマ時代には、すでに、細工の技術が高いジュエリーが作られていました。
その技術やセンスは、現代まで脈々と引き継がれ、丁寧な仕事で、ジュエリー制作が行われています。
小さなジュエリー工房が沢山あって、様々なデザインのものがあるんです。
ここまで読んで、
あら、大野智恵美、詳しいじゃない。
と、思いました?
はい。
私、実は、〈日本イタリアンジュエリー協会〉の理事を務めさせていただいております。
もちろん、私自身が、普段から身につけているのも、イタリアンジュエリーですよ。
身長も低くて、手も小さい私は、小ぶりでカラフルなモチーフのデザインが大好きです。
一つ一つ、手作業で、丁寧に丁寧に作られるジュエリー。
この魅力をわかっていらっしゃる方に、香りも素敵なものだと思っていただける。
これが、とても嬉しいことです。
香りも、ジュエリーと同じ。
その元となる植物の栽培から、丁寧に素材と向き合って作られるものです。
今年は、何か新しいことを始めよう、新しいものに触れてみよう、とお考えの方。
丁寧なものづくりを感じたい方。
私たちの、こんな世界をのぞいてみませんか?
iPhoneから送信
端きれでトレー
こんにちは。
愛知県名古屋市のフレグランス(香水)スクール、ジャパンスタイルフレグランスの大野智恵美です。
画像は、私のお着物の端きれで作ったミニトレーです。
お客さまに、何かお渡しする時に使える小さなトレーが欲しかったのです。
こちら、お教室にカルトナージュの先生にお越しいただき、レッスンしていただきました。
コロちゃんが世界を駆け巡る以前は、フレグランスのカリキュラムとは離れた、このようなお楽しみレッスンも、時々開催していました。
が、この3年間は、先生方にお出ましいただくのも申し訳なく、ご参加を募るのも幅かられ、お休みしていました。
でも、もう、いいんじゃないかしら?コロちゃんへの対応も進んだし、ウィルスも変身しながら、影響力を弱めたようだし。
と、言うわけで、今年から再開しました。
1月 チョークアートで描く香水瓶
2月 サロンで使えるカルトナージュ
3月は「香料地図」をお作りいただきます。
今のところ、直接お目にかかったお教室の生徒さんにお声がけしていますが、今後は、公式LINEからも、告知をする予定です。
だって、楽しいことは、皆さんで一緒にやってみたいですものねー。
新しい趣味を探していらっしゃる方は、乞うご期待!です。
iPhoneから送信
ブログを続けた結果
こんにちは。
愛知県名古屋市のフレグランス(香水)と言えば、ジャパンスタイルフレグランスの大野智恵美です。
え、この書き出し、何?
と、思いました?
実は、今、Yahooでも、Googleでも、
「フレグランス 名古屋」で検索いただくと、ジャパンスタイルフレグランスが、1位に表示されるのだそうです。
これ、先日、ホームページの営業に来てくださった方に教えていただきました。
その方のお話だと、1位になった要因は、
①ホームページ自体の強さ
②ブログの継続発信
とのこと。
私も、今のホームページのデザインは、とても気に入っています。
それを多くの皆さまにご覧いただけて、嬉しいです。
そして、ブログ発信。
これは、毎月20はアップするように、頑張っています。
ブログをこのペースで書き出さしたのは、2019年の11月からです。
それまで、書いたり書かなかったり。更新しない月もあったくらい。
それが、どうして、こうマメにアップすることになったのかと言うと、実は、これもネット広告の営業さんからのアドバイスでした。
営業の方のお話は、本当に勉強になります。
素晴らしいご提案をくださるのに、弊社、なかなか乗れずに、申し訳ない限りです。
世の中の営業の皆さまの、熱心な探求、分析には、頭が下がります。
そうだ、そうだ、私も仕事は、こうあるべきだ、と、自分の姿勢を見直します。
今回、検索No.1をお知らせくださった方のお話しも、これからの方向性を考える、よい機会となりました。
と、言うわけで、私にできることの一つ、「ブログを書くこと」の結果が一つ目に見える形で現れて、喜んでいる私です。
iPhoneから送信
ねこねこねこ
こんにちは。
愛知県名古屋市のフレグランス(香水)メーカー、ジャパンスタイルフレグランスの大野智恵美です。
2月22日は〈ねこの日〉。
ハンドメイドねこ雑貨の〈ねこや〉さんは、今年もイベントいたします。
2月16日〜22日
名古屋市中区栄錦3丁目16-10
栄 森の地下街Cuca
ねこ雑貨販売&ねこあるあるかわいい自慢画像展示
こちらに、ジャパンスタイルフレグランスから、ねこさんと一緒に、香りの散歩を楽しむフレグランスを並べさせていただきます。
ボトルにも、表情豊かなねこさんがいてくれています。
香りは、レモングラスとレニロイヤルの春の野原をお散歩しているイメージです。
香りが苦手だったり、不適切なだったりするねこさん達も、レモングラスとペニロイヤルは、お好きな様子。
もちろん、なめちゃったりしては、ダメだけど。
この香りなら、お部屋で一緒に楽しめますよ。
イベントを通じて、たくさんのねこ好きさんに出会えると、嬉しです。
iPhoneから送信
チームRed
こんにちは。
愛知県名古屋市のフレグランス(香水)メーカー、ジャパンスタイルフレグランス大野智恵美です。
毎年10月に開催している作品展、〈視覚と嗅覚の連動〉。
2023年も、もちろん!
やりますよ!
今年は、なんと、10回目なんです。
いろいろな年があったのに、10年続けてこられたことに、本当に感謝しています。
実は、この企画に対して、5回目くらいから、心に決めていたことがありました。
それは、10回目には、最初にお願いをした伊藤ちづるさんに、またご一緒いただきたいということ。
尊敬するちづるさんと大好きなちづるさんのイラストとのコラボレーションが、今年、また、叶います。
うれしくて、うれしくて、今から、やる気満々です。
打ち合わせで、久しぶりにお目にかかったら、2人とも、円頓寺のアーケードに映える、真っ赤な姿でした。
毎年、お越しいただく皆さまを、がっかりさせない会にいたします。
乞うご期待!
iPhoneから送信
ねこ好きです!
こんにちは。
愛知県名古屋市のフレグランス(香水)スクール、ジャパンスタイルフレグランスの大野智恵美です。
2月22日は〈ねこの日〉です。
何を隠そう。
いえ、全く隠していませんが、私、ねこ好きです。
それを知ってくれているみゆきちゃんが、お教室に、こんなにかわいいねこパッケージのお菓子を持ってきてくれました。
ねこの毛並みの柄や色に合わせて、イメージするお味に仕上げてあるんですよ。
例えば、白ねこさんは、バニラ味。
いただくのが楽しくなっちゃう!
毎回、レッスン後には、ティータイムで、いろんなことをおしゃべり。
女子あるあるだと思いますが、お教室の楽しみ、って、実は、こんなところにあるんじゃないかしら。
iPhoneから送信
ベルガモット
こんにちは。
愛知県名古屋市のフレグランス(香水)スクール、ジャパンスタイルフレグランスの大野智恵美です。
ベルガモット、ご存知ですか?
柑橘の香りの中では、最も高級感があると表現される香りです。
紅茶のアールグレーの香りとして、嗅いだことがある方も多くいらっしゃるかと思います。
でも、この果実の姿を実際にご覧になったことがある方は、少ないのでは?
実は、高酸柑橘類のため、食用には向きません。
そのため、レモンやオレンジのように、スーパーに並ぶことがないのです。
こちらは、名古屋の車道にある、お野菜フレンチ〈サンセリテ〉さんが主催するマルシェで販売されていたものです。
お付き合いのある農家さんが栽培したベルガモットだそうですよ。
皮にナイフを入れて、香りを確認。
はぁっ、
いい香り、、、。
爽やかで、華やかで、渋さもあり。
レモンやオレンジが元気いっぱいなティーンだとすると、ベルガモットは、思慮深い大人を感じます。
香りから広がるイマジネーション。
ベルガモットを使って、あなたなら、どんな場所、どんな時間に使う香りをデザインしますか?
iPhoneから送信
すくすく春マルシェ
こんにちは。
愛知県名古屋市のフレグランス(香水)メーカー、ジャパンスタイルフレグランスの大野智恵美です。
3月3.4.5日、栄 森の地下街Cucaにて、マルシェを開催することになりました。
コロナ以降、栄地下街は、空き店舗が増えて、シャッターが目立つようになりました。
名古屋生まれ、名古屋育ち(途中3年間は除く)の私としては、これは寂しい限り。
何か少しでも、賑やかになることをしたいな、と、考えて、この企画に辿り着きました。
何しろ初めてのことなので、スムーズな運営には、遠いかもしれませんが、精一杯頑張ります。
名古屋栄に思い出がある方、きっといっぱいいらっしゃると思うの。
どうぞ、応援してください。
iPhoneから送信
手の仕事
こんにちは。
愛知県名古屋市のフレグランス(香水)メーカー、ジャパンスタイルフレグランスの大野智恵美です。
こちらの画像、15年前の2008年に、取材していただいた誌面です。
「手の仕事」Vol.15. 2008年夏号 です。
今、読み返してみても、私のほにゃらかぁ、っとした話を、うまくまとめてくださっています。
仕事に対する考え方、暮らしの中での香りの役割。
15年間で、私はどれだけ、前に進むことができたのだろう、、、。
〈ジャパンスタイルフレグランス〉とは、「日本の暮らしに馴染む香りの使い方」の意味です。
香りは、人の心を優しく励ましてくれたり、穏やかにさせてくれる、人の暮らしに寄り添うもの。
この考え方は、今も変わっていません。
この先も、私は、香りに対する考え方も、仕事に向かう姿勢も、15年前のように、真面目で一生懸命でありたいです。
先を見ることは、とても大事だけれど、過去を確認することも、同じくらい大事ですね。
iPhoneから送信