ホーム>Blog

Blog

CHANEL No.5

CHANEL No.5

こんにちは。
愛知県名古屋市のフレグランス(香水)スクール、ジャパンスタイルフレグランスの大野智恵美です。

前回のブログで、貼紙満載のパーテーションをご紹介しましたが、その中で、一番ご注文いただけたのが、こちらでした。

小さな画像を、よくご覧くださって、ありがとうございます。

CHANEL No.5
って書いてあるのに、ボトルの様子が違うよー、って。

そうなんです。
こちらは、No.5が発売された1921年のボトルです。

今から100年くらい前のことですね。

シャネルという女性、ファッションにおいて、生き方において、大きな挑戦を続けた人物です。

その一つが、このボトル。

1920年といえば、ファッションは、1910年代までのハイウエストロングドレスから、一気に変わり、脚のラインを見せるローウェストのひらひら&きらきらなフラッパースタイル(ギャッツビーをイメージしてね)。

第一次世界大戦や恐慌続きで、変化と解放への欲求がファッションにも表れた時代でしょう。
シャネルのデザインしたファッションも、ジャージ素材を使った動きやすいものだったり、女性を解放的にさせるものがありました。

香水、といえば、それまでは、ラリックに代表されるようなアールヌーボー調のボトルに入っていたり、ラベルがつけられていたものでした。

当時はお花の香りのデザインなのですから、植物イメージに由来するアールヌーボー調は、ぴったりだったのです。

ところが、一転。
このNo.5のボトルです。

余分なものは一切ありません。

言ってしまえば、四角なただの瓶。
そこに、まるでメモのように、ブランド名と商品名が小さく貼られています。

今は、この様子、不思議でもなんでもないでしょうが、この時代には画期的なことだったでしょう。

シャネルの名言に
・・・シンプルなものこそエレガント・・・
という言葉があります。

このボトルは、その表れの一つでしょう。

余分な装飾は、いらない。
でも、ボトルの角はとって。


この後、栓とボトル本体のサイズバランスが変えられたり、ラベルの位置やサイズは変えられましたが、基本の型は、現在でも変わらないのは、皆さま、よくご承知のこと。


新しいものを作り出す大胆さ、それが続いてゆく強さ。

私にとって、シャネルというのは、そういうことの象徴です。



中身の香りのデザインについては、また、今度。








iPhoneから送信

パーテーションの内側は

パーテーションの内側は

こんにちは。
愛知県名古屋市のフレグランス(香水)スクール、ジャパンスタイルフレグランスの大野智恵美です。

模様替えをしてから、入り口側から見たパーテーションの画像を何回かアップしましたが、今回は内側をご覧ください。

シャネルとゲランについての記事のモノクロ画像を貼りました。

パーテーション本体が、ちょっと痛んでいたので、実は直貼り。
えっと、私、そのあたり、かなり大胆というか、大雑把かと。

えへへ、です。

フレグランスレッスンでは、お教室の皆様に、メスシリンダーで細かく香料を測っていただいているんですけど、ね。

この貼ってある記事については、また、書く機会をいただくことにして、、、。

コロナお休み中に、模様替えをして、その後、世の中がまだまだ自粛モードなので、なかなかこの様子はご覧いただけていませんが、私はこの新しいバージョンに、そろそろ馴染んでまいりました。

外からの目線も遮られ、でも、明かりは程よく入り、なかなか快適です。

早く、皆さまに、お越しいただけるようにならないかなー。
お目にかからない間に、いっぱいお話ししたいことが、溜まっていませんか?
お茶とお菓子を挟んで、いっぱい笑って、お話ししたいですね。

あ、もちろん、それは、レッスン後のことですよ。



iPhoneから送信

母の日に

母の日に

こんにちは。
愛知県名古屋市のフレグランス(香水)メーカー、ジャパンスタイルフレグランスの大野智恵美です。

本日、5月10日は母の日。
ジャパンスタイルフレグランスに母の日ギフトをご注文くださった、皆さまのお母さまのお手元には、本日の午前中に、ミニバラとフレグランススプレーのセットが届く予定です。

前にも書きましたが、この仕事をしていて、うれしいと思えることの一つに、大切な方への贈り物として香りを使っていただけることがあります。

そして、もう一つ。
この時期に、よくお聞かせいただけるのが、
「昨年、母がとても喜んでくれたので、今年もお願いします。」
のお声。

ありがとうございます。 

お喜びいただけたご報告がいただけて、幸せの記憶がリレーされることです。

どなたかの笑顔や優しいお気持ちの、お手伝いをさせていただけているのが、私にも、とてもとても幸せなことです。

香りは、目に見えず、手に取ることもできませんが、いつも、私たちの近くにあって、「ほっと一息」や「さて、気分を変えて」のきっかけをくれるものです。
今日、お母さま方に届くスプレーも、ただ単にアルコールというだけでなく、毎日の暮らしの中で、リラックスやリフレッシュのお手伝いになりますように。





iPhoneから送信

バラの季節に

バラの季節に

こんにちは。
愛知県名古屋市のフレグランス(香水)スクール、ジャパンスタイルフレグランスの大野智恵美です。

今日の画像は、名古屋の庄内緑地公園のバラ園の様子です。
よく晴れた5月の空の下、バラが見頃です。
まだ、蕾もたくさんあったので、きっと来週いっぱいは大丈夫じゃないかしら。

例年であれば、お教室のみなさまと、静岡や大阪のバラ園に遠足に行くのが、この季節のお楽しみですが、残念ながら、今年はお出かけができないので、一人で自転車漕いで、行ってきました。

こうしてレンズを通して切り取ると、見慣れた近所の公園が、ちょっと変身して見えるから不思議。

ずっと遠くまで、緑が続く山の麓のバラ園的にみえるなぁ、なんて、おもってしまいました。

印象、って不思議ですね。
同じものでも、見方を変えると、違って感じる。
これ、人でも同じじゃないかしら?

どう見てもらいたいか、
どんな人であってほしいか、
そういうことは、実はちょっとしたことで、コントロールできると思っています。

ちょっとしたこと、それは、例えば、服装や立ち振る舞い、そして香りで。
その人の表情や姿勢などの外見は、情報として伝わりやすいですが、身に纏っていた香りの情報は、記憶の中に残りやすいです。

あなたは、どんな印象で人の記憶に残りたいですか?

爽やかな人、
華やかな人、
清潔感のある人、
香りで自分の印象をつくる、そして、その印象を人の記憶に残す、なんてこともできるのです。

もし、この季節のバラ園で、運命の出会いを果たしたら、きっとその2人には、あでやかなバラの香りは一生の思い出になりますね。




iPhoneから送信

教室に足跡

教室に足跡

こんにちは。
愛知県名古屋市のフレグランス(香水)メーカー、ジャパンスタイルフレグランスの大野智恵美です。

愛知県の休業要請期間は明けましたが、お教室は、まだまだ休憩中で静かです。
ここしばらくは、レッスンがなかったので、ホワイトボードに何か書くこともなく、
が、

あっ!

〈ねこや〉の足跡が。

先日、〈ねこや〉さん、いらした時だ。
私が席を外した時に書いたんですね。

こりゃ、まるで怪盗ルパン。
あ、どちらかと言えば、キャッツアイですかね。

このコロナ騒動で、ねこやさんの出店販売もお休み中ですが、新横浜の店舗に出店の計画があるそうで、その際は、ジャパンスタイルフレグランスも、ねこちゃんと一緒に楽しめるルームフレグランスを出させていただく予定です。

いつとははっきり言えませんが、きっとそんなに遠くではないことを祈りつつ、な日々。

先々の計画は、今のうちに、ありったけ、たてておきましょうよ。

ねこも、ねこやさんも、私も、ジャパンスタイルフレグランスも。
GO GO!
私たち、もっとGO!




iPhoneから送信

母の日、出荷始まりました

母の日、出荷始まりました

こんにちは。
愛知県名古屋市のフレグランス(香水)メーカー、ジャパンスタイルフレグランスの大野智恵美です。

5月10日の母の日に向けて、お花とフレグランススプレーの出荷が始まりました。

色とりどりのバラの鉢植えでフロアがいっぱいです。
甘いバラの香りも、ふわふわと漂い。

お花はいいですね。
ウキウキした気分になります。

ギフトは受け取るご本人はもちろん、贈り手も、そのお手伝いをする立場の気持ちも、楽しく明るい気持ちにしてくれるものですね。

毎年、こんなうれしい気持ちをいただけるなんて、ありがたいお仕事です。








iPhoneから送信

ジャスミン

ジャスミン

こんにちは。
愛知県名古屋市のフレグランス(香水)スクール、ジャパンスタイルフレグランスの大野智恵美です。

ゴールデンウィークあたりのお楽しみといえば、夜道を歩いていると、ふと香ってくるジャスミンの香り。

姿が見えなくても、ちょっと暑くなり出した空気に乗って、濃密な香りがやってきます。

どこだろう、と、辺りを見回すと、夜目にも白く群れ咲く〈ハゴロモジャスミン〉に出会います。

インドでは、ジャスミンを〈地上の月光〉と、呼ぶそうです。
夜に咲く、この白い花を、月の光が地面に落ちている様子に例えているとか。

なんだか、その香りと合わせて想像すると、ロマンチックなシーンが広がりませんか?

そう、ジャスミンのお花は、この季節の夜に花開くのです。

ジャスミンは、香りの世界では、歴史的に使われてきたフローラル香料の代表です。

香料用のジャスミンは、〈コモンジャスミン〉という種類です。
合成香料の技術が発達した現代では、なかなか天然のジャスミンを使った製品には、お目にかかれませんが、その香りを言葉で表現すると、

蜂蜜のような透明感を持つ、パワフルなフローラルノート

となるでしょう。

ジャスミンの香りを魅力的に使った香水はいくつかありますが、私にとっての代表的な香水は、ジャンパトゥの〈ジョイ〉です。

その名前は、生きている喜びを感じる。
香りは、軽めのフルーティフローラルが好まれる最近のフレグランス商品に比べると、圧倒的にパワフルで濃厚。
なかなか、普段使いに、とはいきませんが、私はこの香りに力をもらうこともあります。

人生に喜びを。

夜道の散歩で、白い花の香りと姿に出会う、これも、また、喜びですね。


母の日に香りを贈る

母の日に香りを贈る

こんにちは。
愛知県名古屋市のフレグランス(香水)メーカー、ジャパンスタイルフレグランスの大野智恵美です。

例年、母の日催事で百貨店に毎朝出勤、のはずですが、今年は毎日事務所待機。

母の日ギフトは、事前にお申し込みいただいた送り先へ、10日着で、出荷させていただきます。

2020母の日ギフトは、ミニバラの鉢植えとセットのため、発送分は締め切らせていただきましたが、こちらのローズフレグランスは、まだ間に合いますよ。

ジャパンスタイルフレグランスのレギュラー商品で、
ピンクローズ
ビビッドなピンクローズの香り
ホワイトローズ
清楚なホワイトローズの香り
各10ミリ ¥1300.(税別)です。

暮らしに花を
心に香る

今年はバラ園にも、お出かけできないわね、と、さみしい気持ちの方に贈ってください。





iPhoneから送信

季節の香り

季節の香り

こんにちは。
愛知県名古屋市のフレグランス(香水)メーカー、ジャパンスタイルフレグランスの大野智恵美です。

お出かけの機会が少ない、このところの運動不足を解消しようと、最近は自転車移動が多くなりました。
急に暑くなった、と、言っても、5月の日差しと風は、自転車には心地よいです。

地下鉄移動では、見られなかったものを近くで見られたり、知らなかった道を通って、かわいいカフェを見つけたり、そんなお楽しみもいただいています。

自転車で走ると、どちらでも、自転車ライダー、ランナーの皆さんが、多いことに驚きます。
そして、当たり前ですが、皆さん、マスクにサングラス。

これ、前シーズンだったら、怪しがられて、避けられますよね。
自分でも、鏡みて、笑えました。

この藤は、昨日の名城公園です。
自転車寄り道。
ついでに、降りて、マスクを外して深呼吸。

あぁ、
これは、よく知っている5月の空気。
この季節の香りがする空気。

よかった。
よい時に、藤に出会えて。
よかった。
空気に触れられて。

よかった。
季節の香りを忘れてなくて。

ウィルスやら経済やら、周りの状況は厳しいことが多くて、悲しい気持ちになることもありますが、こうして、季節の香りを吸い込むと、世の中の愛を感じたような気分になれます。

ちょっと大袈裟ですか?

私の考えの一つには、
〈心地よい香りが身近にあれば、すさんだことなど考えない〉というものがあります。
これ、多分、間違っていないと思います。

心地よい環境は、ちゃんと周りにあったのに、なんだか、感じることを避けている、なんてことも、この時代、ありそうだな、と思いました。

私は、仕事の紹介をする時に、
〈お気に入りの香りで、優しい気持ちに〉とか、
〈香り豊かな暮らしで、心穏やかに〉というフレーズを使うことがあります。

マスクは、ウィルスから私たちをガードしてくれる大切なアイテム。
でも、ちょっと心のガードも固くなってしまいがち。

1人の時間や、家族との場所では、どうぞ、今の季節の香りも感じてくださいね。








iPhoneから送信

ネームプレート

ネームプレート

こんにちは。
愛知県名古屋市のフレグランス(香水)スクール、ジャパンスタイルフレグランスの大野智恵美です。

5月ですね。
心地のよい爽やかな風が吹き、と、いうのは、今年も変わらず、ですが、残念ながら、どちらにもお出かけはできません。

でも、とてもうれしいことがありました。

先月、お教室の模様替えをして、外からの見え方も変わったことを、ブログで報告していたら、それを読んでくださっていた方から、素敵なプレゼントをいただきました。

こちらです。

ジャパンスタイルフレグランスのネームプレート。

ちゃんと、フレームに入れて、取り付けられるように、ワイヤーもセットで贈ってくださいました。

このロゴ、名刺につけてあるものですが、私にとっては、特別大切な思い出のロゴなんです。

ジャパンスタイルフレグランスを有限会社としてスタートさせたのは、16年前の2004年のことでした。
その時、大学時代の友人が、記念に作ってくれたのが、このロゴなんです。

字体はシンプルに。
後ろの丸は、「輪」であり、「和」の意味にもつながります。
ジャパンスタイルの「和」。
和みの「和」。
人とのつながりの「輪」。
大切な物事は、いつもひとつの所に帰ってくる「輪」。
色は、日本の伝統色から、「青藤色」にしてもらいました。

このロゴにしてから、あっという間の16年。
あの頃から思えば、随分遠くまで来たものだ、とも思いますし、16年使って、たったこれだけ、とも思います。

今年に入り、噂のコロナちゃんのおかげで、来た道にも、行く道にも、思うところばかりですが、よいタイミングで、このプレートをいただきました。

どんな気持ちで、この仕事を始めたのか、振り返ることができました。
いつも、かなり、目の前のことに手一杯だったので、まさに、一周回った「輪」のようでした。

この機会に、気持ちrenewal、人生Rebornなのかもしれませんね。
だって、まだまだ夢や希望が、いっぱいあるのよ。





iPhoneから送信