Blog
4周年、おめでとうございます
こんにちは。
愛知県名古屋市のフレグランス(香水)メーカー、ジャパンスタイルフレグランスの大野智恵美です。
仲良しソムリエ、松永仁さんのお店、ラミ・デュ・ブルゴーニュさんが、6月で4周年を迎えます。
ラミ・デュ・ブルゴーニュさんは、名古屋新栄にある、ワインバーです。
カウンターとテーブル席1つのこじんまりした、これがなかなか落ち着く空間。
画像では、よくわかりませんが、壁は白い木目調で、カウンターはこげ茶、グラスや食器が並んでいる棚は、アンティーク家具だそうです。
50代の男性ソムリエがやっていらっしゃるお店にしては、なんともナチュラルかわいらしい。
私はここを、「ムーミン谷」のようだ、と思っているのですが、ムーミン谷は、北欧だから、ブルゴーニュからは遠いですね。
うかがうところ、松永さんのご趣味は登山だそうですから、このナチュラルっぽさは、その辺りから来ているのかもしれませんね。
実は、こちらのお店で、香りをお使いいただいています。
一つは、おしぼり用の香り。
もう一つは、レストルームのエアフレッシュナーです。
シトラスとハーブの香りで、清涼感のある香りは、お席に着いた方へのおもてなしです。
お仕事帰りの方には、1日の疲れを払えるように。
2軒目の方には、新鮮な気持ちで新しいグラスに出会えるように。
ワインの香りを邪魔せず、ちょっとおつまみも頼みたくなるように。
ワインには興味はあるけれど、なかなか自分では選ばなくて、という方も、グラスでお出しできるので、どうぞお気軽に、と、松永さんがおっしゃっています。
4周年、おめでとうございます。
そして、開店以来、ずっと香りもお気に入っていただき、ありがとうございます。
iPhoneから送信
ドクダミ茶
こんにちは。
愛知県名古屋市のフレグランス(香水)スクール、ジャパンスタイルフレグランスの大野智恵美です。
玄関脇のドクダミの花が咲き出しました。
毎年、やろうと思いながら、なかなかできなかったこと。
ドクダミ茶づくり。
花が咲いている時期に刈り取って、天日に干すだけ。
なんですが、いつもあっという間に、花の時期が終わってしまって、気がついた時には、真夏。
お茶にするタイミングを逃してしまっていたのです。
今年は、のんびり過ごしているおかげで、ちゃんと刈り取ることができました。
干して1週間くらいでできあがりだそうです。
お教室にいらっしゃる皆さま、しばらくはドクダミ茶を召し上がっていただきますよー。
せっかくなので、ドクダミ茶のよいところをご紹介。
血行促進
老廃物の排出
弱った胃腸を整える
のだそうです。
その結果、
花粉症の改善
むくみの改善
肌荒れの改善
などがのぞめるとのこと。
なんと素敵な!
あとは美味しくいただけるかどうかですね。
お楽しみにー。
iPhoneから送信
公式LINE始めました
こんにちは。
愛知県名古屋市のフレグランス(香水)メーカー、ジャパンスタイルフレグランスの大野智恵美です。
このところ、いろいろ新しいことを始めています。
ニューチャレンジのスタートは、このブログでした。
昨年11月から、急に思いたって、毎月18アップを目標に書いてみることにしました。
それから、
・お教室の模様替え
・Instagramスタート
※#ジャパンスタイルフレグランスで検索してね
・STORESのオープン
https://jstyle-f.stores.jp/
・サイト内の通販ページ公開
※内容はこれからですが
・キャッシュレス事業登録
※これからは、カードもお使いいただけますよ
と続けました。
急にいろいろやりすぎ?
だって、コロナちゃんのおかげで、じっとしている時間がたっぷりあったんです。
そして、この度、ジャパンスタイルフレグランスの公式LINEスタート。
もうしばらくすると、サイト上に、公式LINEにご登録いただける案内が出る予定です。
これから、お教室の皆さまには、
「公式LINEでお友達になってー」と、
お願いしちゃいますよ。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
まだこの機会にやろうと思っていたことが2つ残っています。
そして、やりかけたことは、ちゃんと進めなきゃね。
これからも、応援してくださいね。
iPhoneから送信
メゾンドサボン2020
こんにちは。
愛知県名古屋市のフレグランス(香水)メーカー、ジャパンスタイルフレグランスの大野智恵美です。
石けんイベント、メゾンドサボン。
今年も開催が決定いたしました。
今年は4回目の開催です。
移動や動きがままならなかったり、心配な状況の中ですが、こうして、開催できますこと、素直にうれしいです。
毎年、ご参加、ご協力くださる皆さま、本当にありがとうございます。
会場をご提供くださる名古屋三越栄店さま、本当にありがとうございます。
メゾンドサボンは、石けん作家の皆さまの創作石けん作品の展示を中心に、石けんづくりの楽しさを体験いただくワークショップ、そして、石けん、バスグッズの販売を行う、楽しいイベントです。
8月19日から25日の1週間、名古屋三越栄店6階にお越しくださいませ。
iPhoneから送信
ひとやすみ
こんにちは。
愛知県名古屋市のフレグランス(香水)スクール、ジャパンスタイルフレグランスの大野智恵美です。
緊急事態宣言解除後、久しぶりにレッスンに来てくれた祐太朗くん。
今、彼が作ろうとしているのは、柔らかなピンクのバラの香りです。
自分の好みを重視するのではなく、多くの人に好まれることを目標にしてデザインを進めています。
そのために、彼が、処方を考える前にしたことは。
周りの人にピンクのバラのイメージを尋ねること、でした。
一口にピンクのバラ、と言っても、濃いの薄いの、色々ありますものね。
その結果、周りの人の人気が高かったのは、色は淡いクリーミーなピンクをイメージ、と言うことでした。
これで、まずは、香りのモデルさんが決まった、というところでしょうか。
香りのデザインは、すぐには仕上げることはできません。
今日、処方を組んで作った香料は、1週間ほどねかして、その後、また確認をしてみます。
そして、また、手を加えていくのです。
真剣に考えた後は、こんなおやつでひとやすみ。
ご存知ですか?
関東・栃木
レモン牛乳
これは、レモン牛乳のケーキです。
栃木にしか売っていないと思ってたのに、名古屋市西区のスーパーにあるだなんて!
実は、私、レモン牛乳好きで、栃木に行くと、まとめ買いしていたくらい。
牛乳にレモンいれたら、固まるでしょ、と、思った?
大丈夫です。
無果汁だから。
なーんて、おやつタイムのおしゃべりも、楽しいのです。
iPhoneから送信
香水瓶の花
こんにちは。
愛知県名古屋市のフレグランス(香水)スクール、ジャパンスタイルフレグランスの大野智恵美です。
愛知県緊急事態宣言が解除されました。
正直に、うれしいです。
だからと言って、急な事態が好転するわけでもなければ、この世からウィルスがなくなるわけでも、この期間のやりきれない出来事がなかったことになるわけでもありませんが。
でも、これからは、暗いニュースばかりじゃなくなるかと思うと、それだけで、うれしいです。
もともと呑気な私です。
マイペースだし、細かいこと気にしないし、楽天的です。
それでも、2月からこちらは、沈んだ気持ちにならざるを得ないTVのニュース。
気晴らしもできない街のお店の営業状況。
この先を考えることが難しかったです。
ところが、私ったら、なんてゲンキンな、、、。
緊急事態宣言解除、って一言で、私の中にきれいな色の花が開いたような気分です。
花。
ちょうど、この絵の中の花みたいに、ふんわりと開きかけ、中から夢や希望が生まれてくるみたい。
この作品は、法人化して、ジャパンスタイルフレグランスという名称になる前、フレグランスオーノという屋号で、仕事を始めた頃、イベントのパンフレット用にイラストレーターの伊藤ちづるさんに描いていただいたものです。
香水瓶の中で花が咲いて、そこから香りが生まれています。
素敵な絵で、一目見た時から大好きで、この建物に移ってからは、必ず目に入る、1階から2階の階段を上がった正面に飾ってあります。
忘れないでいたい。
いつも、心に花を。
もし、また世の中や私が個人的にでも、一大事に陥ったら、今日のことを思い出そう。
いつも、心に花を。
iPhoneから送信
つぼみが開きそう!
こんにちは。
愛知県名古屋市のフレグランス(香水)メーカー、ジャパンスタイルフレグランスの大野智恵美です。
母の日ギフトの写真撮影のために、皆さまより1ヶ月前にウチに届いたミニバラさん達。
花が終わった後も、元気です。
2回目のつぼみが、ほら、もう開きそうです。
うれしくて、blogでご報告です。
そうそう、緊急事態宣言で静かだった街の中も、少しずつ、営業をはじめるお店もあるようですね。
街に灯りが戻る思うと、明るい気持ちになれます。
きっと、花も、街も、人も、これからまた咲ける時がきますよね。
今は、まだかまだかと、つぼみに向かってにこにこです。
慌てず、ゆっくりで、いいからね。
私たちも、慌てずにいきましょう。
iPhoneから送信
ゲラン 香りの世界への旅
こんにちは。
愛知県名古屋市のフレグランス(香水)スクール、ジャパンスタイルフレグランスの大野智恵美です。
私は個人の大野智恵美でも、ビジネスのジャパンスタイルフレグランスでも、Facebookに参加しています。
スティホームで退屈しないようにか、今、FBでは、いろんなバトンが回っています。
その中で、興味深く、皆さんのアップするものを楽しみに拝見していたのは、〈ブックチャレンジ〉。
7日間、好きな本の表紙の画像をアップするというものです。
目的は、本文化の普及だそうです。
本好きなので、このバトン、回ってこないかなー、と、思っていたら、
ら、
きました!
1日1冊だから、7冊紹介できるんだー、
さぁ、どうする、どうする?
迷って7冊選んだのですが、もっといっぱい紹介したい!
と、言うわけで、この1冊は、こちらのblogで紹介させていただきますね。
ゲランの4代目調香師、ジャン・ポール・ゲラン氏によって書かれた、ゲランの歴史や香水の成り立ちなどの本です。
「香りの世界の旅へ」とタイトルにありますが、これ、「香りの世界へようこそ」の意味と、「香りを題材に、世界旅行にようこそ」の意味の両方が詰まっています。
香料植物の産地が、素敵な挿絵と写真で綴られているのです。
香りにあまり興味がない方でも、ゲランにそれほど関心がない方でも、旅好き、地理好きなら、これは楽しく読んでいただけると思います。
また、この本に登場する香水や、香料をテーマにした講座もありますので、ご興味あるかたは、ご参加くださいませね。
iPhoneから送信