ホーム>Blog

Blog

並んだ並んだ

並んだ並んだ

こんにちは。
愛知県名古屋市のオーダーメイドフレグランス(香水)メーカー、ジャパンスタイルフレグランスの大野智恵美です。

ただいま、ギャラリーKinjoさんで開催中の〈香りと木工展〉の会場で、のんびり過ごし中です。

今回の作品展用に制作いただいた木製デュヒューザー。
並ぶと、一層愛らしい。

木製、っていいですよね。
このやわらかな感じ。
みていると、自然に気持ちも柔らかくなる。
そんな気がします。

どんな香りを入れたい?

今回並べているのは、
春 山桜の香り
夏 草いきれの香り
秋 ブナ林の香り
冬 居間で団欒の香り
です。

木材の山の四季を感じていただけるかしら。




iPhoneから送信

香りと木工展3

香りと木工展3

こんにちは。
愛知県名古屋市のオーダーメイドフレグランス(香水)メーカー、ジャパンスタイルフレグランスの大野智恵美です。

7月13日から始まりました。
〈香りと木工展〉
7月13日〜30日
close 7月18日、19日、24日、25日、26日
昭和区前山町1-39
カフェ&ギャラリーKinjo

本日13:30〜は、会場にて、ご希望の方に、ライフスタイルをうかがうお話しをさせていただき、その場で、その方の暮らしにあった香りを調香したものをボトルにいれてお持ち帰りいただく、調香体験をいたします。

ただいま、そのため、会場に向かう地下鉄中です。

地下鉄の中は、エアコンのおかげで快適ですが、外は、湿気もあって、歩くのに困難を感じる暑さです。

こんな時にも、香りはひとときの爽やかかをくれるもの。
この夏は、そんな使い方をしてみませんか?

フレグランス、って、外側へのアピールに使うだけじゃありませんよ。
自分自身のためにも、是非、使ってみてくださいね。




iPhoneから送信

香りと木工展2

香りと木工展2

こんにちは。
愛知県名古屋市のオーダーメイドフレグランス(香水)メーカー、ジャパンスタイルフレグランスの大野智恵美です。

先のブログ(4月)にアップした、私ね手書きの怪しい図面は、こうなりました。

なんと、素敵な香水瓶型の木製デュヒューザーです。
上の蓋部分が取り外せて、そこにオイルを含浸させて使います。

あたたかみのある材質に、この滑らかなフォルム。
掌においていると、愛おしくなります。

今回、デビューの木製デュヒューザーは、

〈香りと木工展〉
7月13日〜30日
close 7月18日、19日、24日、25日、26日
昭和区前山町1-39
カフェ&ギャラリーKinjo

こちらでご覧いただけます。

7月15日と17日の13:00〜17:00は、私も在廊しています。

暑い中ですが、遊びにいらしてくださいませ。



iPhoneから送信

香りと木工展

香りと木工展



こんにちは。
愛知県名古屋市のオーダーメイドフレグランス(香水)メーカー、ジャパンスタイルフレグランスの大野智恵美です。

昨日、7月13日から始まりました。
〈香りと木工展〉
7月13日〜30日
close 7月18日、19日、24日、25日、26日
昭和区前山町1-39
カフェ&ギャラリーKinjo

香りと木工、って文字だけでは、どう関係しているのかわかりませんよね。

まずは、画像のものを説明しましょう。

ガラスの容器に、フレグランスオイルを1〜2ミリ程度いれて、玄関先やお部屋で香りを楽しんでいただくものです。

お部屋の中に、ワンポイント、木の材質の色が入ると、雰囲気が優しく穏やかになりますよ。

香りの使い方、あれこれ。

次のブログでは、以前のアップでごらんいただいた、私の手書きの図面がどう仕上がったかをお知らせいたしますね。




iPhoneから送信

ジュエリーボトル

ジュエリーボトル



こんにちは。
愛知県名古屋市のオーダーメイドフレグランス(香水)メーカー、ジャパンスタイルフレグランスの大野智恵美です。

こちら、桃井かおりさんが、2004年のジュエリーベストドレッサー賞を受賞なさった時に、賞品の一つとして、ジャパンスタイルフレグランスが提供させていただいたものです。

香りも、もちろんよい仕上がりだったと思うのですが、ご覧いただきたいのは、このボトルです。

中央の5粒は、左から
サファイア、ルビー、エメラルド、サファイア、ルビー
です。
その両サイドはガラスの中に金粉を混ぜて作ってあります。

本体のガラス面のクリアさも、とても美しいボトルです。

フレグランスの魅力は、香りだけではありませんね。

中の香りについては、また、後日。



iPhoneから送信

化粧文化史

化粧文化史




こんにちは。
愛知県名古屋市のフレグランス(香水)スクール、ジャパンスタイルフレグランスの大野智恵美です。

先日、訪れた名古屋新栄の横山美術館での一枚。
アールデコ調のパウダーケースです。

これが作られたのは、昭和5年くらいのことだそうです。
その頃の女性たちも、このケースの可愛らしさに、ドキドキワクワクしたのでしょうね。

〈香り〉を仕事にしていると、コスメ全般の歴史や文化のお話しにも、触れる機会が度々あります。
〈化粧文化史〉と言っていますが、人の歴史の中では、メソポタミアから脈々と続く、美しいものへの憧れがあるのです。

くわしくは、また、別の機会に書かせていただきますね。

そして、コスメは、中身だけではなく、外観も大切。
ジャパンスタイルフレグランスのフレグランスボトルにも、手に取るとき、ドキドキワクワクを感じていただけるように、いつも考えています。



iPhoneから送信

画面越し

画面越し

こんにちは。
愛知県名古屋市のフレグランス(香水)スクール、ジャパンスタイルフレグランスの大野智恵美です。

そう。
ここは名古屋市なんです。

でも、画面の向こうは栃木県。
北関東です。

タブレット1つで繋がる世の中。
最初は、なんだかぎこちなかった画面越しも、だいぶ慣れました。

不思議ね。
離れていても、一緒の時間が過ごせます。

この恩恵をたっぷりあずかる、フレグランスレッスンです。



iPhoneから送信

お庭の楽しみ

お庭の楽しみ



こんにちは。
愛知県名古屋市のフレグランス(香水)スクール、ジャパンスタイルフレグランスの大野智恵美です。

昨日アップしたカンナちゃんに続き、今日はミントちゃんのお話。

今年の春にお仲間入りしたフレグランスミントちゃんが、お花を咲かせてくれました。

かわいい、でしょ。

これまで、ローズマリーやラベンダーは、私の小さなお庭に育ってくれていましたが、ミントちゃんは、今回が初!です。

育てやすそうなのに、なぜ?

と、思いました?
そう。育て安い、つまり、ミントは生命力旺盛なんです。
元気すぎるので、小さなお庭のパワーバランスを考えると、ちょっとそこが心配で、これまで、お迎えしかねていました。

ところが、今年になってから、ポリゴラムの勢いが増して、ありとあらゆる場所がポリゴラムだらけに。
ここは、一つ、ミントちゃんが入ったくらいが、バランスとれるかも、と、思い、植えるに至りました。

さて、私の小さなお庭、今後の展開はいかなるか!



iPhoneから送信

夏の記憶

夏の記憶

こんにちは。
愛知県名古屋市のフレグランス(香水)スクール、ジャパンスタイルフレグランスの大野智恵美です。

お教室の入り口脇の小さなお庭のカンナちゃん。
今年は随分元気です。

花芽がどんどん伸びて、身長154センチの私の顔近くまで。

お教室がある通りは、少し西へ進むと、幼稚園があります。
毎日登下園する4歳〜6歳児のちびっこたちにとっては、自分の身長を超え、頭上遥かなこの花は、きっと、私以上に大きな花に見えているんじゃないかしら?
彼らの夏の記憶として、このオレンジは、太陽とともに、見上げたものとしつて残るのかしら、ね。





iPhoneから送信

7周年おめでとうごさいます

7周年おめでとうごさいます

こんにちは。
愛知県名古屋市のオーダーメイドフレグランス(香水)メーカー、ジャパンスタイルフレグランスの大野智恵美です。

いつも、お世話になっている、名古屋新栄のワインバー、ラミデュブルゴーニュさん。
今月で、7周年です。

おめでとうございます!

毎月、女性のお客様に、オーナーの松永さんからのプレゼントとして、香りのギフトをご採用いただいています。

今月のギフトは、白檀の香りの扇子です。

これから、どんどん暑くなりますからね。
涼やかな白檀の香りで、品よく季節をお楽しみください。

って、扇子の画像がないのは、ご愛嬌!ね。



iPhoneから送信