ホーム>Blog

Blog

夏の顔

夏の顔


こんにちは。
愛知県名古屋市のフレグランス(香水)スクール、ジャパンスタイルフレグランスの大野智恵美です。

今年は、花が咲くのが、本当に早いです。
夏の花、カンナさんが、もう咲き出しました。

えー、6月よ。

今の建物に移った時に植えたので、これで、20年間、毎年元気に咲いてくれています。

いつもなら、真夏の日差しの中で、このオレンジ色は、妙にノスタルジックに感じるのよ。
今年は、まだ梅雨の薄曇りの中だから、ここだけスポットがあたったように鮮やかに感じます。

早い年、遅い年、花が大きい年、小さい年。
いろいろな年がありました。
この先も、一緒に夏を迎えていきたいわ。



iPhoneから送信

生活の変化

生活の変化

こんにちは。
愛知県名古屋市のフレグランス(香水)スクール、ジャパンスタイルフレグランスの大野智恵美です。

皆さまは、10年前の生活環境と、現在で違うこと、ございますか?
この3年は、ころちゃんのおかげで、勤務形態が大きく変わったため、通信ツールが増えた方、きっと多くいらっしゃいますよね。

私の暮らしぶりを考えると、多分、これが、一番の変化です。

タブレット。

ノートパソコンより軽く、テレビよりも見たいものだけ選ぶことができ、記録も残せる。
朝から晩まで役に立つものです。

遠隔地の生徒さんとも、タブレットを使って、レッスンが可能です。

マイペースな私でも、世の中の波の端っこには、乗っているんだな、なんて感じます。

と、言うわけで、名古屋は遠いよ、と言う方にも、フレグランスデザインをご体験いただけますよ。



iPhoneから送信

蔵の中

蔵の中

こんにちは。
愛知県名古屋市のオーダーメイドフレグランス(香水)メーカー、ジャパンスタイルフレグランスの大野智恵美です。

ブログにも、時々登場しているこの場所。
名古屋四間道にある和食のお店、懐韻さんの蔵の中です。

この蔵の2階を使って、毎年10月に〈視覚と嗅覚の連動〉と言う作品展を開催しています。

目で鑑賞する作品と、その作品の世界を香りで表現したものを一緒に体感いただくという企画です。

おかげさまで、今年で10回目になります。
そして、懐韻さんも、10年目。

懐韻さんは、25年前に、〈香り〉を仕事にするはじめの一歩となった作品展で、会場でのお食事を提供してくださった池田美香子さんのお店です。

それをご縁に、これまでのお付き合いが続いています。

今は、名古屋の四間道といえば、蔵立ち並ぶ、観光名所で特長ある飲食店が多くある地域。
でも、15年前までは、多分、そんなに知られていない、古びた街でした。
ある日、美香子さんと、この辺りを通った時に、
「この辺りに、お店が出したいんだー」
と、おっしゃっていました。
その5年後、お店がオープンの時は、有言実行とは、彼女のことだ、と、素晴らしい進展に、感動しました。

そこから10年。
コロちゃんのおかげで、あっという間以上のあっという間でしたが、私は、懐韻さんと10年のお付き合いのおかげで、街の変化を近くで感じることができました。

名古屋の中で、忘れ去られたような街並みが、数年で、夜中まで人が歩く街になる。
マスコミのおかげで、その変化は、始まると、大きくて、そして、早い。

この蔵が建てられたのは、江戸時代のことだそうです。

どんなに道の上が変わっても、この中の時間は静か。

次の10年、さて、何がどうなるかは、まだ誰もしらないこと。
でも、この場所の時間は、静かであってもらいたいものです。



iPhoneから送信

公式LINE

公式LINE


こんにちは。

愛知県名古屋市のオーダーメイドフレグランス(香水)メーカー、ジャパンスタイルフレグランスの大野智恵美です。

2020年5月から、ジャパンスタイルフレグランスも、公式LINEを開設しています。

公式LINEでは、毎月だいたい10日くらいに、〈お楽しみ抽選会〉を行なっています。
公式LINEのお友達は、まだ250名くらい。それに対して、当選は、毎月2名ですから、これはかなりな高確率です!

今月の抽選会のお知らせは、一つ前のブログに書いたので、是非ご覧くださいね。

そして、この公式LINEでは、イベントの際に、お友達に感謝の気持ちのクーポンを発行しています。

イベントは、名古屋エリアが多いので、名古屋にお住まいの皆さまは、是非ご活用くださいね。

公式LINEのご登録は、こちらから。
https://lin.ee/nMTm15i

そして、そして、Instagramの検索は、
japanstyle.fragranceで。
ほぼ毎日アップしています。



iPhoneから送信

公式LINE抽選会

公式LINE抽選会


こんにちは。
愛知県名古屋市のオーダーメイドフレグランス(香水)メーカー、ジャパンスタイルフレグランスの大野智恵美です。

曇りや雨が多いこの頃、外出しずらい日が多いですが、こんな時は、おうちの楽しみを増やしましょう。
香りで、お部屋の中の自分時間を豊かにしてみませんか?

6月公式LINEお楽しみ抽選会のお知らせです。

今回の賞品はこちら。
フレグランスデザインキット。
ローズ、ミュゲ、シトロンの3種類の香料がセットになっています。
アロマストーンに、数的ずつ落として、香りをお楽しみください。
組み合わせ方によって、香りが変わるのが、おもしろいところ。
その日の気分で、香りをプラスしてください。

こちらを抽選で2名さまにプレゼントいたします。

締め切りは6月17日12:00です。

ご希望の方は、Instagramでジャパンスタイルフレグランスをフォローしている画像をつけて、公式LINEにメッセージをお願いいたします。

公式LINEのご登録は、こちらから。
https://lin.ee/nMTm15i

Instagramの検索は、
japanstyle.fragranceで。
ご応募お待ちしています。



iPhoneから送信

くちなしの香り

くちなしの香り

こんにちは。
愛知県名古屋市のオーダーメイドフレグランス(香水)、ジャパンスタイルフレグランスの大野智恵美です。

道を歩いていると、後ろから私を呼び止める。
その香り。

濃厚な、白い花の香り。

姿を探すこと、しばらく。

くちなしの姿がそこに。

金網越しに目が合いました。



iPhoneから送信

香りの世界へ

香りの世界へ

こんにちは。

愛知県名古屋市のフレグランス(香水)スクール、ジャパンスタイルフレグランスの大野智恵美です。

お教室風景。

ムエットを合わせて、処方を考える。

静かに。
そっと。

目を閉じると、そこには、新しい世界が広がっているのかしら。

香りの中には、風景があり、その風景の場所には、音があり、風が吹く。
五感は連動しています。

その入り口が、ここでは香り。

違う世界の扉を開けてみませんか?



iPhoneから送信

扇子でお試しくださいませ

扇子でお試しくださいませ


こんにちは。
愛知県名古屋市のオーダーメイドフレグランス(香水)メーカー、ジャパンスタイルフレグランスの大野智恵美です。

日曜日まで開催していた絵画展に、香りもご一緒させていただきました。

3人の作家さんの油絵作品、それぞれ1作品ずつに、その作品に寄せた香りをデザインいたしました。
会場の中に、3種の香りが混ざっても、不快感につながらないよう、デザインしてあります。

とは、言え、一つ一つの香りを、ちゃんとお試しいただきたい。
そこで、今回は、お試し用に、扇子を用意いたしました。

扇子にスプレーし、そっとあおいで香りをお試しいただきました。
お客さまからは、夏らしくて、なかなかよい演出だとおっしゃっていただけました。

香りをお試しいただく方法、また他にも何か良い手段を考えたいです。


iPhoneから送信

ラベンダーの季節

ラベンダーの季節

こんにちは。
愛知県名古屋市のオーダーメイドフレグランス(香水)メーカー、ジャパンスタイルフレグランスの大野智恵美です。

先日訪れた青山高原では、早咲きのラベンダー、濃紫が咲いていました。
なんだか、ほっとする風景。

ラベンダーの姿も香りも、この国に馴染んできたのかしら。

ラベンダーが北海道で栽培され始めたのは、昭和10年頃。

フランスでは、ラベンダーは、人々の生活に染み込んだ〈懐かしい香り〉。
日本で、ラベンダーが一般的になったのは、昭和50年代のこと。
女の子向けの雑貨屋さんで、ポプリが販売されていたことが、きっかけになったようです。

それから、おおよそ40年。
ラベンダーは、日本に暮らす私たちにも、〈懐かしい香り〉になったのかしら、ね。

ラベンダーの香りとともに、頭の中に巡る思い出がいくつもあります。

日々に一息入れたい時は、ラベンダーの香りを深呼吸。




iPhoneから送信

絵画と香り

絵画と香り

こんにちは。
愛知県名古屋市のオーダーメイドフレグランス(香水)メーカー、ジャパンスタイルフレグランスの大野智恵美です。

本日から始まった、絵画展で3作品のイメージノートを作らせていただきました。

こちらは、三井千津子さんの作品。
ゴッホの〈Post man〉のオマージュです。
描きあげた上から、ステンレスのリボンを付けた、新しいコラボアート。
光の加減で作品の表情が変わります。

こちらの作品に添えた香りは、すみれのような小さい野に咲く、春の花の香りです。
本物のゴッホの作品はさておき。
このポストマンは、春の訪れのように、新しい世界へのインビテーションを運んで来てくれる。
そんなイメージです。

作品展は、6月11日(日)20:00まで。
名古屋市西区那古野1丁目2-11
懐韻





iPhoneから送信