ホーム>Blog

Blog

一足早く、春を贈る

一足早く、春を贈る

こんにちは。
愛知県名古屋市のフレグランス(香水)メーカー、ジャパンスタイルフレグランスの大野智恵美です。

春を告げるイベント、White Dayが近づいてまいりましたよ。

毎年、もらったとか、もらわなかった、とか聞きますが、「いえいえ」です。
そんなことは問題ではないのです。
WhiteDay は、周りの女性の皆さまに、日頃の感謝をお伝えしましょう、という機会です。

「いつもありがとう」
この言葉、簡単なようで、実は伝えるのは、とても難しい。

不思議ですね。
私たちは、言葉を毎日、使っているのに、ね。
言葉に不自由してしまうことが、たびたびあるの。

そんな時は、小さなプレゼントが有効的。
でも、一年中いつも、というのは、これまた、難しい。
なので、WhiteDayなんですよ。

ジャパンスタイルフレグランスの今年のWhiteDayギフトは、昨年ご好評いただいたフランス菓子の名店、〈サブールオンドゥスール〉さんのお菓子とセットです。

¥2000.
¥3000.
¥3900.
の3種類。
それぞれ、お値段に合わせて、お菓子のボリュームが変わります。

一緒にセットされるのは、2022春限定の桜の香りのエアフレッシュナー(15ミリ)です。

マンパワーが小規模のため、数に限りがございます。
ご予約は、3月10日までにご連絡くださいませ。

私も大好きな〈サブールオンドゥスール〉さんのサイトはこちらから。

https://saveurs-en-douceur.com/




iPhoneから送信

ゾロ目だ!

ゾロ目だ!


こんにちは。
愛知県名古屋市のフレグランス(香水)メーカー、ジャパンスタイルフレグランスの大野智恵美です。

見て、見て!

ジャパンスタイルフレグランスのInstagramのフォロワーさんの数が444!
ゾロ目です。

昨日は、2月22日。
そんな日に444。

嬉しい気持ちになりますね。

ちょっと気になって、ネットでゾロ目の持つ意味を検索してみました。
444、それは、
これまでの努力を続ければ、未来の豊かさにつながる、
というありがたいメッセージが書かれていました。

そっかぁ、私、頑張れているんだね。

さらに、嬉しい気持ちになりました。


444名のフォロワーさん、いつも、見守ってくださって、ありがとうございます。
これからも、楽しんでInstagramを見ていただけるように、画像もコメントも、張り切っちゃいますね。



iPhoneから送信

2022ホワイトデーギフト

2022ホワイトデーギフト

こんにちは。
愛知県名古屋市のフレグランス(香水)メーカー、ジャパンスタイルフレグランスの大野智恵美です。

花粉の気配とともに、ホワイトデーがやってきます。

ジャパンスタイルフレグランスのホワイトデーギフトは、今年もフランス菓子の名店、〈サヴールオンドゥスール〉さんの焼き菓子とセットです。

詳細は、後日改めてお知らせいたします。

取り急ぎ、今朝、画像撮影いたしました。
だって、これ、撮っておかなきゃ、食べられないもん。

なにしろ、私、こちらのお菓子の大ファンなのです。



iPhoneから送信

人気者は、働き者

人気者は、働き者

こんにちは。
愛知県名古屋市のフレグランス(香水)メーカー、ジャパンスタイルフレグランスの大野智恵美です。

こなくりやさんからフレーバーティー&コーヒーが発売されて、1年になりました。

フレーバーティーは、ラズベリーローズのふんわりガーリーなテイストと、ナッツバナナの甘いテイストの2種類。
フレーバーコーヒーは、ナッツバナナ。

お陰様で、ご好評いただいています。
それも、くろねこさんが、ラベルでよい仕事をしてくれているからかしら。
人気者は、働き者なんですよね。
見習いたーい。

2月22日は、〈ねこの日〉ということで、ただいま、名古屋三越栄6階〈ねこや〉さんで、販売中です。

ねこ好きさんには、是非、お試しいただきたいです。
和むよねー。
一杯のお茶、コーヒー。





iPhoneから送信

幸せを感じています

幸せを感じています

こんにちは。
愛知県名古屋市のフレグランス(香水)スクール、ジャパンスタイルフレグランスの大野智恵美です。

このところ、にわかにじゃらんの遊び体験メニューからのお客さまが増えて、毎日、楽しくお話しさせていただいています。

体験レッスンをやっていて、何が楽しい、って、いらしてくださる皆さまが、とても仲良さそうなご様子に触れられること。

嬉しい、楽しいは、周りも幸せな気分にしてくれるんですよね。

いやぁ、お仕事して幸せになれるだなんて、私はなんてありがたい星の下に生まれたんでしょうね。

ありがたや、ありがたや。
です。


iPhoneから送信

自己表現とマインドフルネス

自己表現とマインドフルネス

こんにちは。
愛知県名古屋市のフレグランス(香水)スクール、ジャパンスタイルフレグランスの大野智恵美です。

こちら、体験レッスンのスプレーボトルです。
8種類の香料材料から、お好きな香りを選んでいただき、その香りと、どの香りを合わせると、よりお好みの印象になるかを探りながら、処方を組み立てていただきます。

できあがった香りは、世界でたった一つのオリジナルフレグランスです。

どんなイメージで香りを作り上げていくのか。

リラックスしたい時に使いたい?
リフレッシュしたい時に?

それは、広々とした草原にいるよう?
それとも、春のお花畑で深呼吸をするよう?

パワフルに活力溢れる自分を目指している?
一緒にいる人に穏やかな気持ちをプレゼントできるような存在になりたい?

実は、これらの印象、香りでつくることができます。
香り、って、自己表現の一つなんです。

ですから、香りのデザインは、自分と向き合う時間でもあるのです。

自己表現とマインドフルネス。
遠くはない、この二つをコントロールすることができるのも、香りの役目でもあります。

香りの魅力、まだまだ深いのです。





iPhoneから送信

コティ

コティ

こんにちは。
愛知県名古屋市のフレグランス(香水)メーカー、ジャパンスタイルフレグランスの大野智恵美です。

最近、弊社にあるアンティークものが、よくブログに登場しています。
今回は、こちら。
コティの古い株券です。

1934年の日付を見ることができます。
今から、88年前ですね。
今では、なんでも電子化で、株券なんてものもお見かけしなくなりましたね。
こういうところにも、それらしいデザインがあったのだと思うと、電子化は、寂しい気がします。

後、50年も経てば、今あるもの、例えば、交通系カードのデザインも、クラシックに感じるようになるのかしら?

その頃まで、変わらないデザインのものは、あるのかしら?

この後、50年先は、自分では確認できないと思いますが、どんな斬新なデザインが世の中に溢れるのかは、楽しみでもあります。
そのためには、世の中が、あまりシンプルになりすぎない方がいいわね、なんてことも考えます。




iPhoneから送信

公式LINE抽選会

公式LINE抽選会

こんにちは。
愛知県名古屋市のフレグランス(香水)メーカー、ジャパンスタイルフレグランスの大野智恵美です。

公式LINE、2月のお楽しみ抽選会のお知らせです。

今回の賞品はこちら。
ラベンダーの香りのルームフレグランス。
抽選で2名さまに、プレゼントいたします。

寒い季節。お部屋に閉じこもりがちな上に、お出かけがしづらいこの頃です。

こんな時こそ、香りの出番です。
清々しラベンダーの香りで、気分転換いたしましょう。

ご希望の方は、Instagramでジャパンスタイルフレグランスをフォローしている画像をつけて、公式LINEにご返信ください。
締め切りは2月15日12:00です。

公式LINEの検索は、
https://lin.ee/nMTm15i

Instagramの検索は、
@japanstyle.fragrance
で。

ご応募、お待ちしています。






iPhoneから送信

ボトルをデコ

ボトルをデコ


こんにちは。
愛知県名古屋市のフレグランス(香水)スクール、ジャパンスタイルフレグランスの大野智恵美です。

にわかに人気の?
じゃらん遊び体験・フレグランス体験レッスンです。

じゃらんメニューでは、¥2700.でPPの白いスプレーボトルをお使いいただくのですが、プラス¥500.で、こちらのガラス製スプレーボトルにバージョンアップしていただくことができます。

ガラス製のボトルは、中身が入っていなくても、きれいだけれど、中に液体が入ると、急に輝きを増すから不思議です。

仕上げに、ボトルにシールでデコレーションしてお持ち帰りいただいています。

この日のお二人は、繊細な金色の羽根のシールを貼っていかれました。

シンプルな上品さが、ボトルに加わりました。

ジャパンスタイルフレグランスのフレグランス体験では、香りの中身も、香りの器も、オリジナルに仕上げていただいています。

世界でたった一つのオリジナルデザイン、いかがですか?


iPhoneから送信

MITSOUKO

MITSOUKO


こんにちは。
愛知県名古屋のフレグランス(香水)メーカー、ジャパンスタイルフレグランスの大野智恵美です。

ジャパンスタイルフレグランスで所有するアンティークボトルシリーズ。
こちらは、ゲランのミツコです。
どのくらい前のものかは、定かではありませんが、この製品を作った頃は、使用していた香料が、今では規制で使用できないタイプのムスクだったと思われます。

ムスクとは、もともとは、麝香鹿の雄の生殖腺の分泌物から抽出する香料ですが、現在では、麝香鹿が絶滅危惧種であるため、天然のムスクは抽出することが禁止されています。
そのため、香料会社がその会社ごとに「ムスク」香料商品を出していますが、その中でも、世の中の意識や環境問題に合わせて、規制がかかって使われなくなる香料もでてきます。

おそらく、使用されていたムスクは、ムスクケトンではないかと。
箱の内側についた香りが、なんとも柔らかで、夢のような心地よさ。

こちらは、普段は事務所の棚にしまわれています。
ご興味ある方は、どうぞお声がけくださいね。
どうぞ、是非手にとって、時の流れを香ってみてください。





iPhoneから送信