Blog
秋の香り
こんにちは。
愛知県名古屋市のフレグランス(香水)メーカー、ジャパンスタイルフレグランスの大野智恵美です。
一昨日、ようやく食べることができました。
秋刀魚。
季節の香り、秋は、これがなくちゃね。
ヒトが状況判断を行う材料となるものを取り込む五感。
私たちの祖先が木の上から降りて、昼行性の暮らしをするようになってから、抜群に発達したものは視覚。
そのおかげで、現代の私たちは、視覚から取り入れる情報が80%を超えているそうです。
残りの20%に、聴覚、触覚、味覚、そして嗅覚があるのです。
夜から昼の生活に変わる時に、ヒトは、嗅覚の優先順位を下げたわけですね。
しかし、それでも、情報の記録が一番残るものは、嗅覚です。
安全か危険かを感知するために、太古より鼻を使っていたんですね。
その名残に、食べ物が、安全か危険かは、無意識に匂い嗅いじゃいますよね。
秋刀魚の焼ける匂い。
独特です。
この匂いには、もう、美味しい予感しかしてきません。
それは、私が、かつて秋刀魚を食べた時にも、この匂いがしていて、そしてとても美味しかったから。
その記憶のせいなんですね。
あぁ、秋、の香りの記憶です。
iPhoneから送信
日本イタリアンジュエリー協会
こんにちは。
愛知県名古屋市のフレグランス(香水)スクール、ジャパンスタイルフレグランスの大野智恵美です。
キラキラしたもの、お好きですか?
私は大好きです。
このペン、キラキラ心を掴みませんか?
日本イタリアンジュエリー協会の周年記念に、お客さまにお渡ししていたノベルティです。
実は、私も日本イタリアンジュエリー協会の理事の一人です。
イタリアの職人さんの発想の豊かさと、その技術の細かさに、感銘して、大ファンなのです。
現在の日本では、なかなかジュエリーを日常だとは思っていない方も多いような気がして、寂しいのですが、伝統や文化を大切にする日本に暮らす皆さまには、きっと共感いただけるんじゃないかしら。
香りの文化も、古代ローマ時代には、楽しまれていましたし、10世紀の十字軍遠征以来、ヴェネチアがアジアとの貿易港となり、香料材料の入り口にもなりました。
こんなお話をしていると、歴史と文化にロマンを感じてしまうのです。
日本イタリアンジュエリー協会では、時折、イタリアを中心にヨーロッパ文化の中の香りについて、お話しさせていただいています。
また、そんな機会のご報告もいたしますね。
iPhoneから送信
秋の味
こんにちは。
愛知県名古屋市のフレグランス(香水)スクール、ジャパンスタイルフレグランスの大野智恵美です。
私のモンブラン好きをご存知の生徒さんが、レッスンにいらっしゃる時に、
うふふーっ
モンブランを持ってきてくださいました。
うれしーっ!
こちらは、お教室の近くにある、大好きなパティスリー、サブールオンドゥスールのモンブランです。
昨年は、予約できずに食べられなかった憧れのモンブランなんです。
さて、お味は、と言うと、栗感たっぷり!舌触りのよいマロンペースト。
中のクリームとともに、甘さは控えめ。
なんて、幸せな味なんでしょう。
土台になっているメレンゲも、優しいサクッと具合で、たまりません。
こんなこと書いてあると、食べたくなっちゃうでしょ?
モンブランは、期間限定なので、いつでもは食べられませんが、ジャパンスタイルフレグランスのホワイトデーギフトは、毎年、こちらのお店のお菓子がセットなんですよ。
と、言うわけで、来年のホワイトデーギフトも、お楽しみにー。
あ、その前にクリスマスギフトも、ね。
iPhoneから送信
メルマガ
こんにちは。
愛知県名古屋市のフレグランス(香水)メーカー、ジャパンスタイルフレグランスの大野智恵美です。
ジャパンスタイルフレグランスでは、通販サイトから配信しているメルマガがあります。
だいたい月に2回程度の配信をするつもりでいるのですが、ついついサボりがち。
こちらのblogやInstagramとも、違う読み物にしたかったので、ネットショップの店長さんに、白ねこのイリスちゃんになってもらいました。
食いしん坊で、おしゃれが好きで、夢みがちなイリスちゃんと、私の掛け合いで進む文章ですが、このイリスちゃんは、私の憧れ、心の中のもう一人の私です。
自由で、甘え上手で、ちょっとまじめ。
人の性格は、1人の中にあっても、いろいろな面があるものです。
メルマガの機会に、それを楽しんで書いています。
もし、よろしければ、そちらも、ご覧くださいね。
内容は、ちゃんと香りの知識を書いていますよ。