ホーム>Blog

Blog

笠取町バザー ご協力ありがとうございました

笠取町バザー ご協力ありがとうございました

こんにちは。
愛知県名古屋市のフレグランス(香水)メーカー、ジャパンスタイルフレグランスの大野智恵美です。

昨日は、お教室の駐車場を使っての、初めてのバザーを開催いたしました。

お天気は、あいにくの雨。
午後からは寒い日になりました。

にもかかわらず、ご近所の皆さま、車で前を通って立ち寄ってくださった方々のおかげで、たくさん用意した商品達は、どんどんお嫁入りしていきました。

バザー商品の売り上げは、日本赤十字社を通じて、夏に豪雨で被害が大きかった熊本に送らせていただきます。

大きなことは、できません。
ほんの少しの小さな力。
でも、集まれば、何かができるよ。
私も、私一人では何もできません。
一緒にやってくれる人がいてこそ。

さんきゅ、ねこやさん。
ありがとう、メグシーさん。

いつも、お騒がせしているのに、温かく見守ってくださるご近所の皆さま、本当に感謝しています。

ありがとうございました。

バザーは、また、春にやりますね。
また、わいわい楽しくやりましょう!



iPhoneから送信

エスカでマルシェ!

エスカでマルシェ!

こんにちは。
愛知県名古屋市のフレグランス(香水)メーカー、ジャパンスタイルフレグランスの大野智恵美です。

11月13日(金)、14日(土)、15日(日)
10:00〜20:00
名古屋駅新幹線地下街エスカのイベントスペースで開催される、エスカデマルシェに、人気のフローラルシリーズが並びます。

エスカデマルシェは、今年の3月に続いて2回目です。
今回も、仲良しのねこやさん、石けんのメグシーさん、おいしいドレッシングのピュリフィエイドさんも一緒です。

いろいろなものが、ぎゅっと集まっているから、見ていりると、楽しくなっちゃう!

お出かけついでに、遊びにきーてーねっ。



iPhoneから送信

和のデザイン

和のデザイン

こんにちは。
愛知県名古屋市のフレグランス(香水)メーカー、ジャパンスタイルフレグランスの大野智恵美です。

名古屋市博物館で開催中の企画展
「模様を着る」
に、出かけて参りました。

たまには、お着物でお出かけを。
と、いうことで、女子二人和スタイル休日です。

江戸時代からのお着物の柄の変遷を、見せていただける、とても興味深いものでした。

社名に、〈ジャパンスタイル〉とついているくらいですから、その辺りも、お勉強しなきゃ、です。

名古屋生まれ、名古屋育ち。
祖母は、名古屋友禅の作家さんの展示仕立てを担当していました。
反物に囲まれて育ちましたが、自分から、お着物に興味を持ったのは、ここ5年くらいです。

改めて、見せていただくと、これはとても面白い。
人の興味や好みの移り変わっていくこと、いつも最新は進化すること、ついそれを追いかけちゃうこと、今も昔も変わらないのね。

私も、古きを知り、そして、20世紀から21世紀のファッションを楽しんで生きて行きます。

ファッションのお供に、香りも、もちろん忘れずに、ね。



iPhoneから送信

リモートレッスン

リモートレッスン

こんにちは。
愛知県名古屋市のフレグランス(香水)スクール、ジャパンスタイルフレグランスの大野智恵美です。

今年、7月からスタートしたリモートレッスン。
きっかけは、コロナちゃんの影響で、お教室に来られない生徒さんのレッスンを進んでいただくためでした。
でも、それ以上に、私自身がいただいたものが多い気がします。

なかなか出かけられない、寂しい時期も、画面越しに、大笑いしながら、画面越しに、一緒の香りを感じて、楽しい時間を過ごすことができました。

共に感じるものがある。
それを話題にする時間がある。
これって、とても心地よいことです。
その題材が「香り」である。
これまた、心穏やかになるものです。

「香り」は素敵。
もちろん、以前からそう思い仕事にしています。
今年は、それを再認識、本当に実感したと言えます。

よく「香りでつくる優しい時間」というフレーズを使います。
そうなんです。
よい香りが身近にある時、人は心なごむのです。
お気に入りの香りを知っていて、それを感じる時間があれば、すさんだことなど考えないと思うのです。

「香り」には、その力があります。
ご自身のために、大切なご家族やご友人のために。
「香り」は、きっとお役に立ちます。

リモートで、「香り」の体験、ご一緒にいかがですか?








iPhoneから送信

フレグランス体験

フレグランス体験

こんにちは。
愛知県名古屋市のフレグランス(香水)スクール、ジャパンスタイルフレグランスの大野智恵美です。

11月に入りましたね。
明日からは、気温もグッと下がるようです。

寒くなると、盛り上がるのがクリスマスモード!

ジャパンスタイルフレグランスは、今年も、名古屋三越栄店6階のクリスマスマーケットに出店いたします。

クリスマスマーケットでは、例年のように、毎日日替わりで、クリスマス準備を進めるためのワークショップが開催されます。

ジャパンスタイルフレグランスのフレグランスデザイン体験は、
12月10日(木)11:00〜14:00
12月12日(土)15:00〜18:00
12月23日(水)11:00〜14:00
8種類の香料を使用して、オリジナルフレグランスをデザインしていただきます。
¥3850.(税込)

お申し込みは、
名古屋三越栄店
6階リビング
052-252-3466
まで。

名古屋三越でお目にかかりましょう。



iPhoneから送信

クリスマスマーケット

クリスマスマーケット
クリスマスマーケット

こんにちは。
愛知県名古屋市のフレグランス(香水)スクール、ジャパンスタイルフレグランスの大野智恵美です。

ぼんやりしてると、時は確実に進んでいた。
世の中、静かではあっても、クリスマスに向かっています。

さぁ、ジャパンスタイルフレグランスもクリスマス準備に入りますよ。

12月9日から24日、名古屋三越栄店6階のクリスマスマーケットで、フレグランス体験のワークショップを行います。

毎日日替わりのワークショップは、魅力的なものがいっぱい!
遊びにいらしてくださいね。



iPhoneから送信

ひと休み

ひと休み

こんにちは。
愛知県名古屋市のフレグランス(香水)スクール、ジャパンスタイルフレグランスの大野智恵美です。

今日のブログは、ちょっとひと休みで、おやつネタ。
お教室のお土産にいただいた、弁財天さんのフルーツ大福です。

これ、食べてみたかったんです。
見たとたんに、うれしくて、
きゃーっ、って言っちゃいました。

大福というよりは、食べごろのフルーツを、求肥でくるんである、という感じです。
ポイントは、食べごろであること。

自分で買ってくるフルーツは、食べたいと思って買ってきても、熟れるのを待っている間に、うっかりタイミングを逃してしまうことが多くて、、、。

柔らかな求肥、薄くついている白餡も、さらりとして、果汁との相性もよろし、です。

いつも、おいしいお土産をご用意くださり、ありがとうございます。
おいしい、は、一人じゃなく、共有、共感!



iPhoneから送信

偶数月ワイン会

偶数月ワイン会
偶数月ワイン会

こんにちは。
愛知県名古屋市のフレグランス(香水)スクール、ジャパンスタイルフレグランスの大野智恵美です。

たまに、
フレグランスの仕事をする人は、アルコールは飲まないんですよね?
なんて、聞かれることがあります。

いえ、いただきますよ。
どちらかといえば、好きです。
特に、果実の香りを満喫できるワインは大好きです。

友人にソムリエさんが、何人かいらっしゃるおかげか、ワインをいただく機会は、もともと多かったと思います。
ありがたいことに、彼らの勧めてくれるワインは、私にとって、とてもおいしく、ワインは、すっかり私の日常です。

食べ物、飲み物、みな口に入れるものはそうですが、これら、香りを、匂いを楽しむものです。

グラスを口に持っていく前に、香りを確認。
あぁ、これは素敵、と感じてから、まずは一口。
すると舌の上をすべり、その香りは、呼吸とともに、今度は口の中から、鼻を通り、もう一度、感じることができます。

これ、生物学でいうと、顔が平らに進化した人間ならではな楽しみなのだそうです。
鼻と口の間の分厚い骨が、進化の途中で、なくなったのだと。

そのために、人間は味わう楽しみを得ることができた、と、いうことだそうです。

そう!
「おいしい」要素に、香りはなくてはならないものなのですね。

と、いう理由をいただき、私はワインを楽しんでいます。
一人でいただくと、そんなに違った種類も飲めないし、自分の好みのものしか、知らずに年月過ごすのも、もったいないわ、と、いう気持ちから、月に一度、ワイン会を開催しています。

会場は、名古屋市中区新栄のワインバー、ラミドュブルゴーニュさんです。
毎偶数月は、イタリアン×イタリアワイン。
こちらは、昨日の様子です。

香りを楽しむワイン会。
来月は奇数月、ラミドュブルゴーニュの松永さんの腕が冴える、お鮨×ワインです。

楽しみ、楽しみ。




iPhoneから送信

小さなこと、ですが、

小さなこと、ですが、

こんにちは。
愛知県名古屋市のフレグランス(香水)スクール、ジャパンスタイルフレグランスの大野智恵美です。

秋のよいお天気が続いています。
外の陽も風も、心地よいですね。

せっかくの気候を楽しみたいな、と、いうことで、、、
ジャパンスタイルフレグランス初のお楽しみ!
駐車場バザー、やっちゃいます。

使うつもりで買ったけど、使わないまま眠っている品、きっとどちらのご家庭にもありますよね。
それ、どうしてますか?

もしかして、年月経つと、面倒になって、そのまま廃棄?
えーっ。
断捨離推進されているし、家の中だって狭いし、ですよね。
私も、もちろんそうです。

そこで、です。
これは、私には向かないけれど、絶対必要な人がいるはず。
きっとどなたかのお役に立つはず。
と、いうものを、もちよって、バザーいたします。

売上は、今年の夏に豪雨の被害を受けた熊本への寄付金とさせていただきます。

晴れたら駐車場。
雨なら御教室内で決行します。

お近くの方、きて、みて、ね。



iPhoneから送信

漆のボトル

漆のボトル

こんにちは。
愛知県名古屋市のフレグランス(香水)メーカー、ジャパンスタイルフレグランスの大野智恵美です。

昨日まで開催していた、四間道の懐韻さんでの作品展「漆香会」で、展示していたボトルです。

今回の作品展では、こうして、ボトルの表面に漆の彩色を付けていただきました。
せっかく付けていただくのですから、ガラス面が広く、クリアなもの、という基準で選んだボトルです。

ボトルの側面に継ぎ目がなく、底の厚みが均等で透明感が高いこと、お気づきいただけますか?

この美しいボトルは、フランス製です。

懐韻さんという、和食のお店の蔵をお借りして開催した、フレグランスの作品展。
フレグランスが入っているのは、フランス製で漆の彩色がついたボトル。

美しいものへ続く道は、和から、洋から。
その道の片隅に、私も寄せていただいた気がいたします。



iPhoneから送信