Blog
フローラルカクテル
こんにちは。
東京、名古屋のフレグランス(香り)メーカー、ジャパンスタイルフレグランスの大野智恵美です。
昨年、ご縁いただき、カクテルコンペの審査員を務めさせていただきました。
そちらのバーテンダーの皆さまが、〈香りを重視したカクテル〉の総称として、〈フローラルカクテル〉で商標登録をなさいました。
〈フローラルカクテル〉、素敵な名称ですね。
また、このイラストが、素晴らしいと思うのです。
カクテルグラスから、花やフルーツの香りが溢れてきます。
最初の一口を飲もうと、そっと唇を寄せた時、呼吸とともにふんわり感じるその香り。
でしょ?
これから、この名称のもと、香り高い新しいカクテルがたくさん生まれますように。
iPhoneから送信
春の香りの和サシェ
こんにちは。
東京、名古屋のフレグランス(香り)メーカー、ジャパンスタイルフレグランスの大野智恵美です。
日頃は、長い社名で、郵便物の宛名や、領収書などを書いていただく際に、ご迷惑をおかけしています。
ジャパン
→この日本という国で暮らす私たちの
スタイル
→生活様式に合った
フレグランス
→香りの使い方
をご提案します、と、いうのが、社名です。
この春、人気の和サシェ。
これ、まさに、ジャパンスタイルフレグランスです。
着物の半襟から作っているので、刺繍の出方は、それぞれ異なりますが、そこがまた素敵なところ。
サシェは、クローゼットやバッグの中に入れて、ほんのりとした移り香をお楽しみいただくものです。
お部屋では、ドアノブにかけたりして、出入りのたびに、香りを感じるのも、なかなかおしゃれな使い方です。
香りは春に咲き香る花々の香りを集めて、やわらかなムスクで包みました。
お部屋に、バッグの中に、
そして、心に春を。
¥1296.
iPhoneから送信
春の香りのスパークリング
こんにちは。
東京、名古屋のフレグランス(香り)メーカー、ジャパンスタイルフレグランスの大野智恵美です。
毎年恒例、春のシャンドンピンクが今年もやってきました。
3月1日、本日より、今池のワイン凛さんで、こちらのスパークリングをご注文のお客様には、刺繍入り和サシェをご紹介いたさます。
香りは、この春のシャンドンのテーマ「百花繚乱」に合わせて、咲き香る春の花々の香りをほわのり和風に。
布地は、着物の半襟を使っているので、刺繍の出る位置はそれぞれ違います。
お好みの柄で選ぶのも楽しいですよ。
もうすぐホワイトデー。
日頃の感謝の気持ちを香りに添えて、どなたかにプレゼントするのも素敵じゃないですか?
ワイン凛さんの情報はこちらから。
https://tabelog.com/aichi/A2301/A230106/23057861/
iPhoneから送信
教室はこんなところ
こんにちは。
東京、名古屋のフレグランス(香り)スクール、ジャパンスタイルフレグランスの大野智恵美です。
こちら、名古屋の教室の中です。壁に貼ってある世界地図の真ん中はフランス。
香りの文化の中心はフランスであることと、ハーブなどの香料植物の多くが地中海沿岸が産地のため、よくある日本が中心の地図ではないのです。
地図の隣のフレームの中は、ベルエポック時代の香水ラベルのポスターです。
お
勉強していただくために、ホワイトボードなんて、教室らしいものもありますが、このほかにも、アンティークボトルやラベル、フランス語の資料などが置かれています。
私は毎日、この世界にどっぷりですが、ちょっとした非日常空間かもしれませんね。
気持ちトリップを楽しみにいらっしゃる方も是非どうぞ。
体験レッスンは、¥2700で、季節の香りをデザインしていただいています。
3月のテーマは桜ですよ
>
>
冬をテーマに12の香り
こんにちは。
東京、名古屋のフレグランス(香り)スクール、ジャパンスタイルフレグランスの大野智恵美です。
名古屋三越栄店での〈メゾンドノエル〉で、お教室で長らくお勉強くださっている12名の皆さまに、12の冬をテーマにした香りを発表していただきました。
クリスマス
・教会のステンドグラスのイメージで
・ヨーロッパ伝統のクリスマスらしいオレンジシナモンで
・クリスマスパーティーの赤いドレスのイメージで
・初雪のイメージで
・甘いブッシュドノエルのイメージで
・ティータイムのイチゴの焼き菓子のイメージで
・クリスマスの夜空に輝く星のイメージで
新年
・冬の京都の森のイメージで
・あたたかな柚子湯のイメージで
・新年を祝うシャンパーニュのイメージで
・春を待つ桜のイメージで
・冬の京都の日本庭園のイメージで
販売価格は50ミリで¥4000.
多くの皆さまに香りをお試しいただく、よい機会でした。
ご来場くださいました皆さま、ありがとうございました。
ご参加くださいました皆さま、お疲れ様でしたございました。
iPhoneから送信
フレグランスブック
こんにちは。
東京、名古屋のフレグランス(香り)スクール、ジャパンスタイルフレグランスの大野智恵美です。
フレグランス、というと、欧米のもの、と、思われがちですが、香料の産地は世界各国。
イランイランは南国フィリピン、サンダルウッドはインド、アンサンスはイスラエル。
世界を旅しながら、その土地の香りに触れられたら、楽しいでしょうね。
そんな気持ちをテーマに、フレグランスデザイン処方を記したフレグランスブックを作りました。
タイトルは、「Bon voyage」。
フランス語で「よい旅を」です。
ページをめくるごとに、それぞれの国に想いを馳せ、その香りから、その空気に触れることができたら。
そんな夢の世界旅行の香りの1冊です。
来年からは、この本をテキストにして、先生方に各教室でレッスンをしていただきます。
香りの世界旅行をお楽しみに。
iPhoneから送信
視覚と嗅覚の連動
こんにちは。
東京、名古屋のフレグランス(香り)メーカー、ジャパンスタイルフレグランスの大野智恵美です。
「視覚と嗅覚の連動」
このタイトルで作品展を始めて、今回が5年目の5回目です。
今年はチョークアート作品を視覚の扉に9つの世界を繰り広げています。
重ねた色を指の温度で溶かしながら作り上げて行くチョークアート。
香りのデザインと一緒ですね。
作家さん、作風、画材が変わると、私のデザインの方向も変わります。
毎年、お越しいただいているお客さまに、そんなお話をいただきました。
今年は今年の挑戦です。
快くお引き受け下さった、吉川深雪さんに心より感謝。
ありがとうございます。
名古屋市西区の懐韻さんの蔵の2階で、28日15:00まで開催中です。
iPhoneから送信