ホーム>Blog

Blog

蝶の舞う

こんにちは。
愛知県名古屋市のフレグランス(香水)メーカー、ジャパンスタイルフレグランスの大野智恵美です。

23日で、今年の〈視覚と嗅覚の連動〉が閉会いたしました。
今回も、会場の懐韻さん、灯りの作品をご提供くださった雨宮先生、ご来場くださった皆さまに、心より感謝申し上げます。

それぞれ感じることは違うとは思いますが、同じものを見る、嗅ぐ、という体験は、人と人とを繋ぐこと。
この機会に、私自身にも、新しいご縁ができましたこと、うれしく感じています。
新しい出会いと歓談の空間に、蝶がひらひらと飛んでいるような、そんな気持ちで、会場の様子を見ている時も、しばしばでした。

しばし余韻を楽しんで、、、。

だって、この画像見ると、あまりに綺麗で。


さぁ、今日からは、ご注文くださった皆さまに、お届け分の制作に入りますよ。
お手元に届くまで、今しばらくお待ちください。




iPhoneから送信

すぐ隣に

すぐ隣に




こんにちは。
愛知県名古屋市のフレグランス(香水)メーカー、ジャパンスタイルフレグランスの大野智恵美です。

毎年10月に開催している〈視覚と嗅覚の連動〉は、本日最終日です。
今回は、携帯のカメラでは、なかなか上手に撮るのが難しい会場と作品です。

どうですか?
この素敵な一枚。

私が撮ったわけではなく、よいレンズとよい腕で、友人が撮ってくれたものです。

夢見心地

この画像からは、そんな言葉が思い浮かびます。

美しい異世界への入り口は、すぐ隣にある。

そんな気分。

もし、作品展にお越しの方々にも、同じように感じていただけたら幸いです。

実は、会場に、毎回、懐韻さんの蔵の2階をお借りしているのには訳があります。

それは、まず、四間道という場所。
名古屋市西区は、私が生まれ育った町です。
古い町ですが、古いからこそのよさがあります。それに触れていただきたい。

蔵の並ぶ街並みや、太鼓橋やアーケードという、ちょっとした〈特別〉を通って、お店の前までたどり着いた皆さまは、門をくぐって石の階段を登り、店内へ。

会場は、お座敷席になっている蔵の2階です。
蔵なので、窓は小さく、厚い土壁に囲まれ、しんとした雰囲気です。
階段箪笥から2階へ。
高さが一段ごとに違う階段を登るのは、一苦労。
ちょっとした冒険気分が、異世界への入り口です。

例えるなら、ファンタジーストーリーの森や洞窟です。

その行程の先にある小さな空間。
日常と切り離された空間だから、その空気感をつくりやすい、というか、お越しいただいたします皆さまにも、その気になってご覧いただけると思います。

異世界ファンタジーは、アニメやゲームの中だけでなく、ほら、こんなにすぐ隣にあるんです。

会場の2階を見上げた時、ふんわり香るってくるものは、道の先を示して誘う蝶々のようなものでしょうか、ね。


今年も、こうして異世界に、皆さまをお招きできましたこと、本当にうれしく、うれしく。お付き合いくださいました皆さまには、心より、感謝申し上げます。



iPhoneから送信

あかりの日

あかりの日

こんにちは。
愛知県名古屋市のフレグランス(香水)メーカー、ジャパンスタイルフレグランスの大野智恵美です。

始まりました!
9回目の〈視覚と嗅覚の連動〉。
今年の視覚は、灯りです。

そして、今日は、なんと!
〈あかりの日〉なんですって。
トーマス・エジソンが、1879年のこの日に、世界で初めての実用的な白熱電球を作った日なのだそうです。

サンキュー、エジソン!

エジソンのおかげで、私たちの世界は明るくなりました。電球は、ただ世の中を明るくしただけじゃないですよ。
お部屋の中に、街の中に、灯りは、楽しみとして、アートとして、サインとして、輝いています。

そんな灯りを考える日に、この作品展ができて、本当にうれしいです。

視覚と嗅覚の連動
あかりとかおり
in懐韻
名古屋市西区那古野1-2-11
TEL052-485-5524

10月20日〜23日






iPhoneから送信

枝豆レポート

枝豆レポート

こんにちは。
愛知県名古屋市のフレグランス(香水)メーカー、ジャパンスタイルフレグランスの大野智恵美です。

時々アップしている、私のベランダ菜園レポート。
秋獲れ枝豆を収穫しました。
我慢しきれずに、早く摘んで試食した分もあるので、本当は、もっといっぱいできたのです。
だった6粒の豆から、これだけできれば、まずはよくできたほうだと満足です。

今朝、収穫している時に、手元から、枝豆のよい香りがあがってきて、よい気分。
さらに満足度があがりました。

野菜の香り、植物の香り、最近、感じていますか?
私は、こういう香りに触れると、安心して、元気がでます。
全く嗅覚は、神さまが人をつくるときに与えてくれた、素敵なギフトです、って思います。



iPhoneから送信

クーカルチャー

クーカルチャー

こんにちは。
愛知県名古屋市のフレグランス(香水)スクール、ジャパンスタイルフレグランスの大野智恵美です。

毎月15日〜21日の1週間、栄 森の地下街Cuca内で開催される〈クーカルチャー 〉では、14の講座があります。
もちろん、その中にありますよ!
フレグランス講座!

担当してくれるのは、認定講師の近藤真理さんです。
保育士さんの経験が長い真理先生のお話は、優しい口調で、聞いていて和みます。
香りの魅力に、リラックスしながら触れられます。

講座では、毎月、その季節に合った香りをテーマにオリジナルフレグランスをデザインします。
10月15日 (土)オータムローズの香り
11月19日 (土) 秋の森の香り
12月17日 (土)イチゴの香り

第3土曜13:30〜14:30、是非、クーカルチャー に遊びに来てください。

クーカルチャー
地下鉄栄駅中改札より徒歩2分
栄 森の地下街




iPhoneから送信

ルドゥーテの薔薇

ルドゥーテの薔薇

こんにちは。
愛知県名古屋市のフレグランス(香水)メーカー、ジャパンスタイルフレグランスの大野智恵美です。

名古屋三越栄店6階で開催中の〈暮らしの器〉会場に、ルドゥーテの薔薇が集合しています。
ルドゥーテの布地を使ったサシェの後ろにあるのは、カルトナージュの小物入れです。
優しい雰囲気の薔薇のモチーフが、お部屋にあるって、すてきですね。

ルドゥーテは、18世紀終わりのフランスの絵師です。
小さな絵を、室内で描く女性が増えたのは、ルドゥーテの門下生が増えたから、だなんて言われていますよ。
お教室展開の元祖カリスマかもしれませんね。

100年以上経った今でも、彼の描いた薔薇は色褪せず、見る人を、そっと笑顔にしてくれます。
こんな仕事が、できたらいいな、なんて思いませんか?

とりあえず、今のところは、ルドゥーテの絵に合わせて、香りを制作販売できて、光栄です。



iPhoneから送信

ルドゥーテの薔薇

ルドゥーテの薔薇






iPhoneから送信

暮らしの器

暮らしの器

こんにちは。
愛知県名古屋市のフレグランス(香水)メーカー、ジャパンスタイルフレグランスの大野智恵美です。

名古屋三越栄店6階で開催中の〈暮らしの器〉で、フレグランスRのローズラインと金木犀の香りを販売しています。

暮らしの器、、、
考えてみれば、器という道具を使うのは、生き物の中で、人だけです。
犬や猫は、食べる時に器を使いますが、それは、人が与えたもの。
人に近い知能を持つ類人猿にしても、器を使っている姿は見ません。

人は食事のために、お皿という器を使い、ものを運ぶために鞄という器を使い、ものをしまうために箱という器を使う。
器に囲まれて、暮らしているわけですね。

フレグランスも、器に入れなければ、使えませんものね。

フレグランスRのスプレーボトルは、香りのイメージを誘う色のリボンがついた、コロンと丸いかわいい形。手のひらに馴染むサイズです。
中身の魅力を伝える。
そんな重要な役割も器には、あるわけです。

〈暮らしの器〉は、10月18日までです。


iPhoneから送信

10月の公式LINE抽選会

10月の公式LINE抽選会

こんにちは。
愛知県名古屋市のフレグランス(香水)メーカー、ジャパンスタイルフレグランスの大野智恵美です。

10月のお楽しみ抽選会のお知らせです。

今回の賞品はこちら。
クラシックローズとスパイシーローズのアロマストーン用オイルをセットで、抽選で2名さまにプレゼントいたします。

ご希望の方は、Instagramでジャパンスタイルフレグランスをフォローしている画像をつけて、LINEにメッセージをください。
締め切りは10月15日12:00です。

公式LINEは、こちらから。
https://lin.ee/nMTm15i

Instagramの検索は、
japanstyle.fragranceで。
ご応募お待ちしています。



iPhoneから送信

あかりとかおり

あかりとかおり
あかりとかおり
あかりとかおり


こんにちは。
愛知県名古屋市のフレグランス(香水)メーカー、ジャパンスタイルフレグランスの大野智恵美です。

今月20日から23日の作品展〈視覚と嗅覚の連動〜あかりとかおり〜〉の作品の一部をご紹介。

会場の蔵の中は、ほの暗い空間。
〈きっと灯りの展示に向いているはず。〉
と、一昨年から、この企画をお願いしてきました。
それが、いよいよ今月開催です。

うれしいです。
たのしみです。

仕事の喜び、ここにあり!
です。

灯りと香りは、暮らしとともにあるもの。
ご興味くださいましたら、是非、お立ち寄りくださいませね。




iPhoneから送信