Blog
また一年、おいしくいただきます
こんにちは。
愛知県名古屋のフレグランス(香水)メーカー、ジャパンスタイルフレグランスの大野智恵美です。
11月の第3木曜日は、ボジョレー解禁日。
今となっては、バブルの遺産のようですが、それでも、私はこのお祭りが大好きです。
葡萄を育て、実を結び、収穫して、と、自然と葡萄と人のつながりの結果がワインです。
今年も、こうして、皆さまと乾杯できるワインが、日本に届いたこと。
それを共に喜べる人がいること。
嬉しい嬉しいお祭りです。
昨日は、久しぶりに、会うお友達とも、乾杯ができました。
つい先日まで、会食ができなかったこともあり、今年のボジョレー解禁日は、ことの他、笑顔の花が咲きました。
コットンキャンディのような甘い香りと、フラワリーな印象のボジョレー。
おいしくいただきました。
ワインの神様、ありがとう。
iPhoneから送信
公式LINE抽選会
こんにちは。
愛知県名古屋のフレグランス(香水)メーカー、ジャパンスタイルフレグランスの大野智恵美です。
毎月恒例!
11月の公式LINEお楽しみ抽選会のお知らせです。
今回の賞品はこちら。
くろねこちゃんパッケージがかわいい、フレーバーコーヒー、ナッツバナナの香りです。
ドリップパック2ケセットで、抽選で2名さまに、プレゼントいたします。
ご希望の方は、Instagramでジャパンスタイルフレグランスをフォローしている画像をつけて、このLINEにご返信ください。
締め切りは11月20日12:00です。
Instagramの検索は、
japanstyle.fragranceで。
公式LINEのご登録は、
https://lin.ee/1mlywkm9Dで。
ご応募お待ちしています。
iPhoneから送信
ナチュラルビューティーフェア ありがとうございました
こんにちは。
愛知県名古屋市のフレグランス(香水)メーカー、ジャパンスタイルフレグランスの大野智恵美です。
サイトの都合で、ブログの更新に間が空いてしまいました。
そして、その間に、星ヶ丘三越でのナチュラルビューティーフェアは、無事会期を終えました。
今回、フレグランスRと一緒に並べていただいたのが、こちらのエジプトガラスの香水瓶。
実は会場の照明では、なかなか商品の画像が上手に撮れず、
「その良さが伝わらなーい。」と、四苦八苦。
でも、見てください。
会心の一撃!
繊細なガラスの具合が、とてもリアルに撮れたと思うのです。
12月の三越栄店〈クリスマスマーケット〉でも、エジプトガラスにご登場いただきます。
キラキラ輝くボトルは、クリスマス気分を盛り上げてくれますね。
そう!
これだから、冬は楽しい。
さ、サイト事情も回復したので、また、ブログも張り切って更新していきますね。
iPhoneから送信
なごみつカルチャー
こんにちは。
愛知県名古屋市のフレグランス(香水)スクール、ジャパンスタイルフレグランスの大野智恵美です。
名古屋三越栄店6階の大人の習い事サロン〈なごみつカルチャー〉では、毎月第一土日14時から15時は、フレグランスレッスンの時間です。
どちらの日も、講師を務めるのは、ジャパンスタイルフレグランスのお経室で、講師の認定資格を取得なさった方々です。
お教室には、最初から、仕事にすることを目的として、勉強を始める方もいらっしゃいますが、多くの方は、最初はご自身の趣味として、香りの世界に入っていらっしゃいます。
好きなことを勉強するのですから、毎回楽しく続けていただくうちに、より面白くなり、技術も上がり、「この楽しみを多くの人に伝えたい」と言う気持ちが高まります。
そして、講師の道へ進んで行かれます。
〈好きを仕事に〉、と言う言葉を聞くことがありますが、それは、「その世界が好きだからこそ、その魅力を多くの方に知ってもらいたい」と言う気持ちの結果なのだと思います。
〈好きなこと〉は、人生を豊かに楽しくしてくれます。
なごみつカルチャーには、フレグランス以外にも、27の講座があります。
新しい趣味を見つけてみませんか。
iPhoneから送信
ヒメツルソバ
こんにちは。
愛知県名古屋市のフレグランス(香水)スクール、ジャパンスタイルフレグランスの大野智恵美です。
お教室の駐車スペース脇は、最近、ヒメツルソバが一面に広がっています。
ヒメツルソバ。
もともとは、グランドカバーとして、日本の園芸界にもちこまれた、ヒマラヤ原産のものだそうです。
赤いポンポンみたいなお花がかわいいの。
もうしばらくすると、葉が紅葉する様子も楽しめるようです。
花言葉は、「愛らしい」、「気が効く」だそうです。
にっこり顔になれる素敵な花言葉ですね。
実は、植えたわけではなくて、どこからか自然にやってきました。
調べてみると、繁殖力が大変に強い植物だそうです。
そのせいで、最近は〈雑草予備軍〉だなんて、言われているようです。
私としては、こんなに可愛らしい草花が自分からやってきてくれただなんて、神様からのプレゼントのようで嬉しいです。
しばらくは、この赤い花を眺めることができそうです。
明るいうちにお教室にいらっしゃる方は、ぜひご覧くださいね。
iPhoneから送信
乾杯の香り
こんにちは。
愛知県名古屋市のフレグランス(香水)メーカー、ジャパンスタイルフレグランスの大野智恵美です。
昨日の夜は、お祝いごとでシャンパーニュをごちそうになりました。
透明な黄色で細かな泡が立ち昇ると、とても華やかな気持ちになります。
お祝いのグラスは、乾杯の声も明るく、小さくグラスが重なる音からは、まるで小さな星がいくつも生まれて飛んでいるよう。
おいしいものは、1人でいただいても、充分おいしいことは知っています。
でも、誰かと一緒に、嬉しい気持ちでいただくものは、掛け算に掛け算を繰り返したように、おいしく、楽しくなるものですね。
シャンパーニュの香りは、そんな幸せな思い出のシーンが、たくさんたくさんよみがえる香りです。
これから先の人生でも、こんな嬉しい機会がたくさん巡ってきますように。
iPhoneから送信
今年も、コイツがやってくる
こんにちは。
愛知県名古屋市のフレグランス(香水)メーカー、ジャパンスタイルフレグランスの大野智恵美です。
ちょっと気が早いよ、と、言われそうですが、そろそろコイツが気になる季節。
コイツ、って、誰よ?
ある時は、C。
ある時は、X。
そのくせ、N。
クリスマス、ですよ。
ジャパンスタイルフレグランスは、今年も、名古屋三越栄店6階のクリスマスマーケットに、参加します。
ここで、お楽しみ情報をお知らせいたします。
ジャパンスタイルフレグランスの公式LINEにご登録くださっている皆さまには、クリスマスマーケットの会場で、クリスマスらしい小さなプレゼントをご用意いたします。
昨年、アロマストーンをプレゼントにしたところ、とてもよろこんでいただけました。
今年も、皆さまの笑顔にお目にかかりたーいっ!
応援いただき、今年も1年、ありがとうございまーすっ!
の、気持ちです。
内容が決まりましたら、またお知らせいたしますね。
乞うご期待!です。
iPhoneから送信
そして、世界は美しい
こんにちは。
愛知県名古屋市のフレグランス(香水)メーカー、ジャパンスタイルフレグランスの大野智恵美です。
今年は、なかなか気温が下がらず、10月に入っても暑い日が続きましたが、2週間位前から、急に秋らしくなってきました。
ふと、気づくと、空気にも秋の香りが。
画像は、昨日の夕方の空。
雲が私たちのいる地面から少し上のところを薄く覆い、沈み始めた太陽がその間にあるのがわかります。
こういう空を見ると、地球は大気で包まれた星なんだなぁ、と実感します。
広い広い宇宙の1つの星なんだなぁ、と。
毎日の暮らしは、新しいことに挑戦したり、面白いことを見つけようと思っていても、楽しいばかりではありません。
きっとそれは、生きている限り誰でも同じこと。
私だって、立ち上がるのが億劫になり、ぐずぐずした気持ちになることだってあるんです。
でも、そんな時に、偶然見つけるこんな空、こんな風景は、なんだか自分の小ささを教えてくれている気がします。
どうせ、人と言うものは、いつだって成長途中。言い換えれば、至らぬ点ばかりのもの。だったら、精一杯目の前のことに尽くしていれば、それでいいんじゃないのかなあ。
めったに車を運転しない私が、昨日は久しぶりに岐阜まで車で行った帰り道のこと。
ほんの5分位の、自分の心の中の会話でした。
きれいだなぁと思える風景に、新しい気持ちにさせてもらえる。
単純な私は、こんなことで、
「神様から愛されてるなぁ、私。」
と、温かな気持ちになるのでした。
ねぇ、思いませんか?
そして、世界は美しい。
iPhoneから送信
お教室に花
こんにちは。
愛知県名古屋市のフレグランス(香水)スクール、ジャパンスタイルフレグランスの大野智恵美です。
先日の作品展でいただいたお花を、お教室の入り口に飾りました。
鮮やかな紫が、とても素敵です。
ドライフラワーだと、こうして長く楽しめてよいですね。
見るたびに、いただいたその日のこと、その時の気持ちを、思い出します。
〈視覚と嗅覚の連動〉は、実は、そんな人の記憶をたどるものでもあります。
嗅覚は、五感の中で、最も記憶に関係する感覚です。
香りを感じると、その同じ香りを、いつどこで嗅いだのか、記憶の扉がノックされ、その時の情景が思い出されると言われています。
それは実は、生命の危機を回避する生き物の能力です。
危険な場所に、近づかないために、嗅覚が働いているのです。
でも、私たち現代の人間は、それほど危険にさらされている状態ではないので、もう少しソフトに「懐かしい思い出を探る鍵」のように香りを使うことができればいいですね。
〈視覚と嗅覚の連動〉では、季語の生き物を題材に、水墨画とそのイメージの香りをご覧いただきました。
香りの処方に使われていた香料は、グレープフルーツやラベンダー、ローズなど、身近に感じていただけるものが主体です。
目の前の水墨画作品の世界を感じていただけると同時に、似たような香りを、嗅いだ時を思い出しませんでしたか?
「香り」が「落ち着く・リラックスする」と、言われるのは、その香りを嗅いだ時が、その人にとって、心地よい場所、よい時間だったと言うこともあるでしょう。
フレグランスレッスンでは、様々な香料材料から、オリジナルの処方を組んで新しい香りをデザインしていただきます。
一つ一つの香りを確認するのは、記憶をたどる時間でもあります。
レッスンで、あなたが本当にリラックスする、落ち着く香りを見つけてみませんか?
体験レッスンは、随時受け付けています。
iPhoneから送信
作品展にお花
こんにちは。
愛知県名古屋市のフレグランスメーカー(香水)、ジャパンスタイルフレグランスの大野智恵美です。
24日まで開催していた、懐韻さんでの、作品展にお花をいただきました。
贈ってくださったのは、2年前の作品展でご一緒くださった水彩画のイソムラミキさんです。
この企画を、毎年覚えていて下さって、
「面白かった。」
「またいつか、一緒にやりたい。」
と、おっしゃってくださいます。
それが、とてもとてもうれしいです。
イソムラミキさんは、まだ20代。
私は、いつの間にか50代。
人生の後輩から、いただけるお花や言葉は、ことのほか、嬉しいものですね。
なーんて、思うような年頃になったことが、ちょっとおもはゆい気がします。
これからもずっと、前進する人生ではありたいですが、それを見てくれている人が、歳若い人たちもいることを、頭に置いて、進んでいきたいと思うようになりました。
あらー、私ったら、大人じゃないの!?
iPhoneから送信