Blog
白樺の小鳥籠
こんにちは。
愛知県名古屋市のフレグランス(香水)スクール、ジャパンスタイルフレグランスの大野智恵美です。
今日から、小鳥が一羽、お教室にやってきした。
白樺の木の皮を編んで作られた小鳥型のバスケットで、背中にベルカップが乗っていて、お花を背負っています。
まるで、お花を運んでくれているよう。
空気の動きで、ゆらゆら動いて、とてもかわいらしいです。
木の柔らかさ、あたたかさ。
眺めていると、穏やかな気持ちになれます。
この小鳥さん、お教室に来てくださっている方の妹さんが作ってくださいました。
これも、籠ですが、彼女が大好きで作っているのは、もう少し大きなサイズ。
テーブルの上で、パンを入れたり、カトラリーを入れたり。
洗面コーナーでタオルを入れたり、ブラシを入れたり。
彼女はそれを、「特別な日用品」と表現していました。
特別な日用品
素敵な言葉ですね。
お気に入りのものが近くある幸福、と言いましょうか。
毎日を楽しく、心豊かに過ごすって、きっと、こうゆう方法を知っていることかもしれませんね。
香りも、また、その一つ。
お気に入りの香りを感じることで、心豊かな暮らしにつながれば、と、思っています。
この世の中は、素晴らしいものがいっぱいです。
皆さまも、お気に入りとの出会いに、たくさん恵まれますように。
iPhoneから送信
ミモザの香りは黄色
こんにちは。
愛知県名古屋市のフレグランス(香水)スクール、ジャパンスタイルフレグランスの大野智恵美です。
3月27日、28日、29日に新幹線地下街エスカで開催の〈春 花ざかり〉に向けて、フレグランス作品の制作は、着々と進んでいます。
本日、仕上がったのは、認定講師の中川悦子さんのデザインした〈ミモザの香り〉です。
南仏の山が、ミモザの花で黄色くなると、春がやってくる。
ミモザは、春告げる花。
ほんわかとあたたかみのある、かわいらしい香りができました。
今回の作品は、ボトルにそれぞれのお花をイメージする色のリボンで装飾をしています。
ミモザは、黄色とオレンジの2色のリボンを重ねて結びました。
春の色は黄色。
ミモザも菜の花も、キャベツだって薄黄色。
春、ですよー。
春の軽やかな気分を感じにいらしてくださいね。
iPhoneから送信
Dew Rose
こんにちは。
愛知県名古屋市のフレグランス(香水)メーカー、ジャパンスタイルフレグランスの大野智恵美です。
3月27日、28日、29日に新幹線、地下街エスカで開催の〈春 花ざかり〉にご一緒くださる、オーガニックローズ
のDew Roseをご紹介いたします。
和歌山県古座川で育った無農薬ローズのみを使用したDew Roseのジャムとコーデュアルが登場です。
甘みもニホンミツバチの蜂蜜と甜菜糖のナチュラルで優しい味です。
バラの花びらには、ビタミンやポリフェノールが豊富に含まれ、余分な材料を加えず作るDew Roseの商品は、まさに、飲む美容液といえます。
一昨々年の夏、私も古座川の農園にうかがい、バラ畑を見学させていただきました。
古座川は、南紀の濃い緑に囲まれた清流の音響く、心地よい場所。
その中で、農薬、化学肥料、動物性肥料を使わず、Dew Roseは育てられています。
私は、こちらのジャムはヨーグルトやアイスクリームにスプーンでひとすくいかけて。
コーデュアルは、ミネラルウォーターに数滴落としていただいています。
一口いただくと、口の中から鼻に、バラの香りが広がり、なんとも幸せな気持ちになるのです。
こちら、リピーターさんが多くいらっしゃるのは、皆さん、この幸せを何度も何度も味わいたいからなんですよねー。
そのお気持ち、私も、よーくわかります。
この素敵なDew Roseには、実はもっと素晴らしい物語があるんです。
お気になる方は、こちらのサイトからご確認ください。
https://agarato.jp/
まずは、27日、28日、29日に、エスカに現物ご覧になりにいらしてください。
お待ちしています。
iPhoneから送信
カルトナージュ
こんにちは。
愛知県名古屋市のフレグランス(香水)メーカー、ジャパンスタイルフレグランスの大野智恵美です。
本日、ご紹介するのは、3月27日、28日、29日に、名古屋駅新幹線地下街エスカで開催の〈春 花ざかり〉にご一緒くださるカルトナージュの〈アトリエ エリカ〉さんです。
カルトナージュについては、以前も書いたことがありますが、18世紀頃のフランスを始まりとする、ヨーロッパ伝統の工芸です。
厚紙を台にして、布やリボンをつけていきます。
昔は厚紙は、大変高価なものだったため、カルトナージュも相当な高級品。
ご令嬢や奥様方の、おうちでのご趣味に発展していったそうです。
そのカルトナージュ。
春を感じるお花柄で登場します。
机の上に、ペンやハサミが散らばって、なかなか整理整頓ができないの、って方、いかがですか?
お片付けだって、エレガントに。
ヨーロッパの文化と歴史を取り入れませんか?
アトリエエリカさんのアメブロはこちら。
https://ameblo.jp/miyazakierika/
エリカさんの優しいお話の仕方やファッションも、実は、私、大ファンなんです。
ご一緒いただけることが、うれしくて仕方がないのです。
iPhoneから送信
お教室花ざかり
こんにちは。
愛知県名古屋市のフレグランス(香水)メーカー、ジャパンスタイルフレグランスの大野智恵美です。
前回、ミモザのお花がお教室にやってきたお話を書きましたが、今回はこちら。
ジャスミンです。
2月の末に、蕾がついた状態で買ってきた小さなジャスミンの鉢。
なかなか咲かないなぁ、と、思っていたら、ついに開き始めました。
小さい鉢だけど、つぼみはいっぱい。
しばらくは楽しませてもらえそうです。
ジャスミンの香り。
ハチミツのような透明感があるパワフルな白い花の香り。
シトラールの酸味、熟れた果物のようなフルーティさ、ラクトン系のミルキーなまろやかさ。
よくできた香りだなぁ、だって。
いやいや、神さま、すてきなお花をつくってくださり、ありがとうございます。
iPhoneから送信
ご近所散歩
こんにちは。
愛知県名古屋市のフレグランス(香水)メーカー、ジャパンスタイルフレグランスの大野智恵美です。
今日もよいお天気でした。
春ですねー。
なんて、こと書いていると、コロナで動きが制限されている方や、花粉で辛い思いをなさっている方には、
何を呑気な!
って、眉をしかめられてしまいますね。
でも、今日の私は、ちょっとよいことがあったのです。
お昼間、お教室の近くを自転車で走っていた時、お庭にミモザの木があるお宅の前を通りました。
今年は、どの花も早いから、花の季節はそろそろ終わりかしら、と、思っていたら、
あら、
もう剪定してしまったのね。
木は短く切られた後でした。
残念、、、。
通り過ぎようとした時に、見つけたものは、
「どうぞ、ご自由にお持ちください」
の張り紙とともに、バケツに入れられた黄色の小山。
どなたのお姿も見えなかったので、
「お花いただきまーす」と、中に向かって声だけおかけして、3枝いただいてきました。
鮮やかな黄色!
お教室の中が華やぎました。
毎日、みなさん、お忙しいのは、承知のこと。
でもね、歩く時は、前だけじゃなく、頭の上も、道端も、軒先も、たまにはキョロキョロ、楽しいことがあるものです。
お教室がある名古屋市西区は、古い住宅街。
その中に、お茶の伊藤園さんや、名糖産業さん、春日井製菓さんが点々とあります。
なかなか楽しい名古屋市西区。
お天気よい日は、教室帰りに散策いかが?
iPhoneから送信
香る泡ソープ
こんにちは。
愛知県名古屋市のフレグランス(香水)メーカー、ジャパンスタイルフレグランスの大野智恵美です。
3月27日、28日、29日の新幹線地下街エスカでのマルシェでは、こちらの石けん&ボディソープとお隣同士で、フレグランスが並びます。
こちらは、〈肌を育てる〉石けんメーカー、〈メグシー〉さんの商品です。
洗顔することで、肌を育てる、って素晴らしいコンセプトじゃないですか?
しかも、保湿や消臭など、どう育てたいかの目的別に、石けんを選ぶことができます。
そして、縦長ボトルは、ほんのりした香りを入浴後も楽しんでいただくための泡ソープです。
泡で優しく洗うので、お顔も体にもお使いいただけます。
香りは、
ローズ、グリーンシトラス、トロピカル
の3タイプ。
香りは、何かほしいけれど、香水、ってタイプじゃない。
柔軟剤みたいに、ずっと継続する強い香りや、人とかぶるのはちょっと。
そんな方にオススメです。
まずは、使用時、フレッシュな香りに癒され、入浴後、シャツの上からもほんのり感じる香りは、時間の経過とともに、やわらかに変化していきます。
フレッシュさから、華やかさへ。そして、落ち着いた広がりへ。
ずいぶん、香りについて説明が長いですが、
そうなんです。
こちらのソープの香りは、弊社、ジャパンスタイルフレグランス製です。
ジャパンスタイルフレグランスという名前。
日本の暮らしに合った、心地よい香りの使い方をご提案します。
と、いう意味です。
この泡ソープは、まさに、そういう使い方ができる商品です。
どんなに説明しても、残念ながら、香りは文字では、 伝わりきらないので、どうぞ、エスカに体感しにいらしてください。
春 はなざかり。
3月27日、28日、29日は、エスカでお待ちしています。
iPhoneから送信
春野菜、食べましょう
こんにちは。
愛知県名古屋市のフレグランス(香水)メーカー、ジャパンスタイルフレグランスの大野智恵美です。
3月27日、28日、29日のエスカは、皆さまに、春を感じていただける商品やワークショップに集まっていただきます。
どちらもオススメなんですが、今回、自信を持ってご紹介するのが、こちらのドレッシングです。
画像は、ニンジンのドレッシング。
他にも、胡麻、柚子、玉ねぎがあります。
ニンジン、苦手、って方、たまにいらっしゃいますが、このドレッシングは、多分、ニンジン好きになっちゃうんじゃないかなー。
〈へきなん美人〉っていうニンジン、ご存知ですか?
愛知県碧南市で栽培されているニンジンで、これが、びっくりするくらい、甘くてジューシーなんです。
初めて食べた、私の友人は、「柿?」と言ったくらい。
そのへきなん美人を1本ずつ、丁寧に手で洗ってドレッシングに使っているのだそうです。
ニンジンには、肌の健康維持につながるβカロチンが豊富に含まれているのは、よく知られていますね。
でも、ニンジンばかり、そう毎日は食べられない。
それはそうです。
そこで、このドレッシングを使う、っていうのは、いかがですか?
お魚のソテーや蒸しに使っても、風味よく、ぴったりなんです。
当日は、試食も実施してくださるそうです。
お野菜好きの方はもちろん、実は苦手で、って方、是非、体験しにいらしてください。
だって、本当に美味しいんです。
また、明日は、次なるオススメをお知らせしますね。
また、読んでみてね。
iPhoneから送信
ねこやさん
こんにちは。
愛知県名古屋市のフレグランス(香水)メーカー、ジャパンスタイルフレグランスの大野智恵美です。
先のブログでも書きましたが、3月27日、28日、29日に名古屋駅新幹線地下街エスカでマルシェが開催されます。
会場では、毎日、4講座ずつワークショップも行われます。
その一つが、こちら。
ねこ柄雑貨販売の〈ねこや〉さんの、〈ねこチャーム〉です。
ねこさんに、リボンとマスキングテープでお洋服を着せてあげます。
両面テープで接地だから、
あ、まちがえた、
と、思っても、すぐにお直しできちゃいます。
私も作ってみましたよ。
かわいい、楽しい、また作りたい!
仕上げは、チークとアイシャドーで、ほんのりメイク。
今度は、どんな子をつくろうかな。
イベントは、まず、自分が楽しくならなきゃね。
〈ねこや〉さんの情報は、Instagramのこちらから。
https://instagram.com/nekoya_nagoya?igshid=1uifwj506xexy
そして、ショッピングはこちらから。
https://gsfr3.app.goo.gl/awFCHz #BASEec
iPhoneから送信